PR

ご祝儀の夫婦連名での書き方は?夫婦で3万・5万は少ない?

結婚式

夫婦のご祝儀

結婚式に夫婦で列席する場合のご祝儀は、「それぞれに包むのと合わせるのではどちらが正解?」「いくら包めばいい?」「連名の書き方がわからない」と多くの悩みが生まれますね。

誤りがあると恥をかくだけでなくお相手との関係に支障をきたしかねないので、夫婦で参列する場合の金額の相場やご祝儀袋の書き方、共通の友人へのご祝儀について、次のようにまとめて解説します。

夫婦でご祝儀を合わせたい・別にしたい・子連れで参列など、さまざまなパターンについて解説するので、参考にして悩みを解決してくださいね。

ご祝儀の夫婦参列での金額相場は?

ご祝儀の金額は「披露宴で受けるおもてなし分+お祝い金」を基本に、新郎新婦との関係や年齢を加味して考えます。

▼夫婦で参列する場合のご祝儀金額相場

関係 金額相場 考え方・注意点
友人・いとこなど
同世代
5~7万円 ・料理2人分+引出物=約3~4万円
分のおもてなしを受ける
・追加でプレゼントを贈る場合も
上司・おじなど
新郎新婦より年上
7~10万円 ・料理2人分+引出物=約4~5万円
分のおもてなしを受ける
・関係性によって高額を贈る場合も
子連れでの参列 1人あたり
5千~1万5千円追加
・子供の年齢により異なる

相手との関係性や参列人数によってふさわしい金額を包みましょう。

夫婦のご祝儀は5万円が基本?少ない?

友人やいとこなど新郎新婦と同世代の場合、夫婦2人で5万円のご祝儀を包むのが基本と考えましょう。

▼ご祝儀の内訳・考え方

  • おもてなし分合計:約3~4万円
    (婚礼料理:約1万5千円×2名=約3万円、引出物:夫婦で5千円程度)
  • お祝い金:2人からで1~2万円
  • ご祝儀合計:5~6万円

内訳を元に考えると6万円でもいいように感じますが、「割れる」を連想させる偶数や「苦」を思わせる「九」は結婚式でのタブーとして避けられます。5万円か7万円にしましょう。

新郎新婦のおじ・おばや上司のような年長者や目上の立場からご祝儀を贈る場合は、少し上乗せして7~10万円程度包んでください。

新郎新婦側も相場を見越して友人より少し高価な引出物を用意することが多いので、注意しましょう。

夫婦でご祝儀3万円はダメ?

夫婦揃って参列する場合、2人合わせて3万円のご祝儀は基本的にNGです。

3万円では披露宴で受けるおもてなし分を下回る可能性があり、新郎新婦に負担をかけてしまいます。

常識がないと思われかねないので、2人分のご祝儀を包むのが難しい場合はより親しい方だけが参列する・別でプレゼントを用意するなど、よく検討しましょう。

友達にご祝儀7万円渡すケースはある?

友達でもすごく親しくしている場合や、自分の結婚式にたくさんお祝いをいただいた相手なら、夫婦で7万円のご祝儀を渡すこともあります。

ただしあまり高額なお祝いを渡すと相手を恐縮させる可能性もあるでしょう。

すごく親しくしている大好きな友人なので、祝いたい気持ちがあふれているのですが…

それならご祝儀は夫婦で5万円にして、別でプレゼントを贈るのも手ですよ!新郎新婦にリクエストを聞いてみるのもいいですね。

子連れで出席する時の相場は?

子連れで結婚式に出席する場合、席のみの赤ちゃんか食事を用意してもらうかで追加するご祝儀金額が変わります。

▼子供のご祝儀相場

食事の有無 追加するご祝儀金額
食事は必要ない 追加しなくてもいい
子供用のプレート 5千円~1万円
※プレートに大小がある場合、金額に応じて検討する
大人と同じ食事 1万5千円程度

子供が増えても引出物は追加にならないので、用意してもらう食事分をご祝儀に加えると考えればいいでしょう。

こちらの記事では、家族で参列する場合のご祝儀について人数別の具体例も示して紹介しています。

⇒ご祝儀【家族・親・いとこ】親からの相場は50万?入籍のみの場合は?

ぜひ参考にしてくださいね。

ご祝儀を夫婦で渡す場合|名前の書き方は?

ご祝儀を夫婦で渡す場合、外袋への名前の書き方には大きく2つのパターンがあります。

▼名前の書き方

  • 代表1名の名前を書く
  • 夫婦の連名にする

代表者のみにするなら多くの場合は夫の名前を書きますが、世帯主がどちらかのような夫婦の関係性によって検討しましょう。

名前はのし袋の下側中央に、表書き(御結婚御祝や御祝など)より少し小さい字で筆や筆ペンで書いてください。

ご祝儀の夫婦連名の書き方

夫婦連名にする場合、書き方にはパターンがあります。

▼夫婦連名の書き方

夫婦別姓の場合 ・中央に夫のフルネーム
・左隣に妻のフルネーム
・2人の名前を中央に揃える
・右側に夫、左側に妻
夫婦同姓の場合 ・中央に夫のフルネーム
・夫の名の左隣に妻の名
・中央に姓
・右側に夫の名、左側に妻の名

短冊付きのご祝儀袋の場合、左隣に妻の名前を書くよりも中央揃えにする方が書きやすいでしょう。

選んだ金封の形状も確認しながら決めてくださいね。

ご祝儀の書き方|夫婦の場合の中袋の書き方

ご祝儀袋には現金を入れる中袋もあり、原則表面に金額・裏面に氏名と住所を記載します。

氏名は外包みを外した後も誰からのお祝いかがわかるように、住所は結婚報告はがきや内祝いを送る際に便利なように書くものです。

そのため氏名は連名ではなく代表者だけでも構いません。

ご祝儀金額7万の書き方は?

ご祝儀金額は基本的に表面に記載しますが、封筒の裏面に金額欄がある場合は体裁に合わせるといいでしょう。

漢字は旧漢字を使うのがマナーですが、「七」の旧字「漆」は使われることが少なく伝わらないことが多いことと、書き換えにくいためそのまま「七」を使って構いません。

▼ご祝儀7万円の書き方例【表に書く場合】

  • 金七萬円(圓)

【裏に書く場合】

  • 金70,000円
  • 金七萬円(圓)

裏面に「金」や「¥」「円」の記載がある場合は重ならないように注意し、「也」は10万円以上の場合のみ書くという考え方が多いのでつけなくても構いません。

そのほか中袋の書き方で注意することはこちらの記事でも詳しく紹介していますよ。

⇒ご祝儀袋の書き方|中袋の裏に金額一万円&住所なしでもいい?

マナーを守り、相手に伝わりやすいように心がけてご祝儀袋を仕上げましょう。

【Q&A】夫婦のご祝儀よくある質問

夫婦からのご祝儀は、1対1のやり取りにはない次のような疑問や不安の声が多く寄せられます。

それぞれ解決策を紹介するので、自分の状況と照らし合わせて検討してください。

ご祝儀を夫婦で分けたい!分け方は?

共通の友人から夫婦で招待されたのですが、大親友なので私は自分の名前で新婦にご祝儀を贈りたいんです。おかしいでしょうか?夫との金額の分け方にも悩んでいます。

そういうケースもありますよね!その場合はそれぞれ3万円ずつ包み、別々にご祝儀を用意すると新郎新婦に伝えておくといいかもしれませんね。

2人とも参列するのなら料理やドリンクのおもてなしを受けるので、それぞれ1人分のご祝儀を用意しましょう。

ただし引出物は通常夫婦で1つ用意されています。

ご祝儀を2人それぞれで包むと「引出物を1つしか用意しなかった!」と新郎新婦を慌てさせるかもしれません。

「あなたには私の名前でお祝いしたいから、ご祝儀もそれぞれに用意させてね!」と伝えられるといいですね。

共通の友達同士が結婚!ご祝儀はどうする?

共通の友達同士の結婚式に夫婦で参列する場合でも、ご祝儀は夫婦の相場通り5~7万円で構いません。

夫婦から新婦へ、夫婦から新郎へと2セット用意しなければならないかと悩む人もいますが、料理や引出物などのおもてなしは1人分ずつなので、多すぎると相手を恐縮させてしまいます。

自分たちの結婚式でそれぞれからもらったことが気になるようであれば、7万円包んだりほかの贈り物を用意したりするといいですよ。

夫婦の片方だけ出席する場合の金額はどうする?

たとえ共通の友人でも、出席するのが夫婦のどちらか1人なら料理や引出物は1人分なので、ご祝儀は3万円が相場です。

5万円包むと後日追加で内祝いを用意しようか…と新郎新婦に気を遣わせることになるので、「おもてなしを受ける分+お祝い金」というご祝儀の考え方を元に、金額を検討してください。

まとめ

夫婦で結婚式に参列する場合のご祝儀金額の相場を解説してきました。

  • 同世代の友人やいとこからの相場は5~7万円
  • 上司や年長者からの相場は7~10万円
  • 子連れの場合は子供の食事が必要かどうかで追加金額を検討
  • ご祝儀袋の名前は連名でも代表者のみでもOK
  • 夫婦でご祝儀を分ける場合は新郎新婦に一声かけておくと安心
  • 共通の友人でも1人で出席するならご祝儀は1人分の3万円

ご祝儀金額が少ないのは失礼になりますが、多すぎても新郎新婦を驚かせたり困らせたりするおそれがあります。

「披露宴で受けるおもてなし+お祝い金」という考え方で、ふさわしいご祝儀金額を決定しましょう。

せっかく用意したご祝儀を当日もスムーズに渡せるように、こちらの記事で渡し方もチェックしてくださいね。

⇒ご祝儀の渡し方|渡すタイミングや言葉は?直接&欠席の場合も

コメント

タイトルとURLをコピーしました