PR

結婚式の服装マナー|女性・男性・親族のお呼ばれNGスタイルは?

結婚式

結婚式服装マナー

結婚式に招待されると、喜びの気持ちと同時に気になるのが服装マナー。

フォーマルシーンの中でも、特に華やかな結婚式では、マナーを守りつつ、華を添える服装でお祝いしたいですよね。

そこで、今回は結婚式の服装マナーとNGスタイルについて解説していきます。

着ていく人や立場に合わせ、それぞれ服装を紹介するので、しっかりポイントを押さえていきましょう。

結婚式の服装マナー|女性編

女性にとって、当日の服装や身につける小物、持ち物も含めると気になる点は多いですよね。

そこで、知っておきたい服装マナーをそれぞれまとめました。

ポイントがわかれば、マナーはそこまで難しいものではありません。

一つひとつ詳しく解説していきますね。

服装マナー!パンツスタイルや黒色はOK?

服装マナーの大前提として、花嫁の特権である「白」を基調としたコーディネートは避けましょう。

白以外にも、ライトベージュなどの白っぽく映る色合いも、できれば避けたいところです。

明るいトーンのコーディネートでは、ダークトーンの小物を合わせるなど、全体が白く映らないよう工夫が必要となります。

黒色はOK?

花嫁の特権である「白」と同様に気をつけたいのが「黒」を基調としたコーディネートです。

マナー違反ではないものの、全身「黒」は喪服を連想させてしまいます。

そのため、黒のコーディネートには明るい色の靴やアクセサリーを差し色として合わせましょう。

ドレスのデザインにもレースやスパンコールがあしらわれていると、結婚式の場にふさわしくなりますね。

パンツスタイル

結婚式でのパンツスタイルは、マナー違反ではないので全く問題ありません。

スタイリッシュなパンツスタイルは、ワンピーススタイルに比べるとややカジュアルな印象に映ります。

上司や主賓、親族として参列する場合は、フォーマル感を重視したワンピーススタイルがおすすめです。

カジュアル・個性的なファッション

度合いにもよりますが、カジュアル・個性的なファッションは避けた方が無難です。

結婚式は、あくまで新郎新婦のふたりが主役であり、ゲストは引き立て役になります。

服装はフォーマル感のあるものにし、新郎新婦よりも目立つような個性的なファッションは控えましょう。

着物の場合

着物は、それぞれ「格の高さ(フォーマル度)」が決まっています。

第一礼装
  • 黒留袖
  • 振袖
準礼装
  • 色留袖
  • 訪問着
  • 付け下げ

ゲストとして参列する場合におすすめなのは、振袖・訪問着・付け下げの3種類です。

色留袖も準礼装ではあるものの、準礼装の中では格が最も高く、親族と同じ格になるため、ゲストには不向きです。

振袖は柄や色合いに若々しさがあるため、訪問着や付け下げだと落ち着いた印象で着こなせます。

また、振袖は未婚者のみが着れる着物ですので、既婚者の場合は訪問着や付け下げを選びましょう。

新郎新婦が和装を着る場合、振袖の色や柄が似た雰囲気にならないよう、新婦に確認するのはゲストとしてのマナーです。

結婚式の靴マナー

結婚式で履く靴は、つま先とかかとが隠れるパンプスを選びましょう。

最近では、かかとが隠れる代わりにバックストラップ付きであればOKとされることも増えてきました。

「つま先」が出るは、「妻先」→「妻が出る・妻が先立つ」を連想させ、縁起が悪いため避けられています。

選ぶポイント
  • つま先とかかとが出ないもの
  • 3cm以上の細めのヒール
  • 素材は光沢感のあるエナメルやサテン
  • 冬場ならば、スエードやベロア素材でも
  • パールやビジューの装飾があり華やかなもの
  • 色の指定は特になし
避けたい靴
  • ブーツ、サンダルなどのカジュアルな靴
  • アニマル柄やパイソンやワニなどの革素材

結婚式というフォーマルな場ですので、おしゃれだからという理由だけでカジュアルな靴を選ぶのは避けましょう。

また、アニマル柄や革素材は「殺生」を連想させることから、結婚式の場にはふさわしくありません。

妊娠中の人やヒールが苦手な人は、装飾や素材が華やかなフラットシューズがおすすめです。

ブランド名SVEC
参考価格3,500円
ブランド名Celeble
参考価格3,990円

ベージュのパンプスやレース素材は、上品さを演出するため人気です。

結婚式のバッグマナー

結婚式場では、基本的に大きい荷物はクロークに預けることになります。

そのため、会場内ではクラッチバックなどの小ぶりなパーティーバッグを使用しましょう。

小ぶりなバッグのサイズ感は、必要最低限の荷物が入るかどうかが目安です。

選ぶポイント
  • パーティーバッグと呼ばれる小ぶりなサイズ
  • 光沢感のあるサテンやレース素材
  • パールやビジューの装飾がある
  • 色の指定は特になし
避けたいバッグ
  • トートバッグのような大きいサイズ
  • ブランドロゴが目立つ、派手なデザイン
  • ナイロンなどのカジュアルな素材
  • ファー素材や革素材

クラッチバッグが定番ではあるものの、取り外しができるチェーンがついたタイプや持ち手がついたタイプも同じく人気です。

どうしても荷物が入りきらない場合は、サブバッグを用意しますが、高級ブランドであっても紙袋は避けましょう。

ブランド名RADISSY
参考価格2,280円
ブランド名PREX
参考価格3,480円

黒などのダークトーンは、ビジューやラメ加工があるデザインがおすすめです。

アクセサリーのマナー

結婚式の時間帯によって、ふさわしいアクセサリーは異なります。

そのため、アクセサリーは時間帯問わず身につけられるパールが定番です。

選ぶポイント
  • パールのアクセサリー
  • シルバーなどの華奢なネックレス
避けたいアクセサリー
  • パール以外の白いアクセサリー
  • 生花や生花モチーフのアクセサリー
  • 綿や毛糸などカジュアルな素材のもの
  • 大ぶりなビジューのアクセサリー

大ぶりなビジューや宝石があしらわれたアクセサリーは、日中の結婚式では避けるべきアイテムになります。

一方、夕方以降の式は身につける小物はきらびやかなものがいいので、大ぶりなビジューや宝石があしらわれたアクセサリーでもかまいません。

ブランド名JOHNLUKE
参考価格19,800円
ブランド名SXT.YUME
参考価格4,580円

ちなみに、結婚式では時間を気にする姿が失礼にあたるため、腕時計は外してくださいね。

上着・コートのマナー

式場内ではほとんど着ている時間がないものの、当日の華やかな服装に合わせて上着やコートにも気を配りたいものです。

上着やコートでおすすめなのが、チェスターコートやノーカラーコートです。

選ぶポイント
  • チェスターコートやノーカラーコート
  • 柄物よりもシンプルなデザイン
  • ウールやカシミアなどの高級感のある素材
  • 丈が長いと、よりフォーマルな印象に
  • ベージュやグレー系の色合いが上品
避けたいコート
  • 全身「白」のコート
  • 毛皮やファー素材のコート
  • ダウンなどのカジュアルなコート
  • 派手な柄のコート

秋頃の少し肌寒い時期には、トレンチコートもおすすめですよ。

ブランド名ASARANS
参考価格6,999円
ブランド名JOURNAL STANDARD
参考価格39,600円

ビジネスシーンで重宝するチェスターコートは、フォーマルな場でも活躍するアイテムです。

フェミニンな印象が好みの場合は、ノーカラーコートが合わせやすいでしょう。

結婚式の服装マナー|男性(メンズ)編

選択肢の多い女性と違い、男性はスーツだから…と油断してはいけません。

マナーを踏まえたスーツや小物を選ぶポイントを見ていきましょう。

おしゃれなカジュアルスーツはあり?

おしゃれの幅が広がるカジュアルスーツですが、結婚式の場にはふさわしくありません。

結婚式に着ていくスーツは、ブラックスーツやダークスーツを選びましょう。

選ぶポイント
  • ブラックスーツもしくはダークスーツ
  • 柄は無地もしくはシャドーストライプ
  • フォーマル感のあるスリーピースを選ぶ
  • ウールなどの高級感のある素材
  • パンツの裾はシングル
避けるポイント
  • 白や明るいグレーなどの色
  • コットンやリネンなどのカジュアルな素材
  • 派手な柄のスーツ

主役である新郎新婦のふたりが引き立つよう、ゲストの着るスーツは無地でシンプルにまとめるのがいいですね。

結婚式ではNGなカジュアルスーツですが、二次会から参加する場合に着用するのは問題ありません。

ネクタイのマナーは?

結婚式では、白やシルク素材のシルバーのネクタイを合わせるのが基本です。

選ぶポイント
  • 白やシルバーのネクタイ
  • パステルカラーなどの明るい色合い
  • シルクやサテンなどの光沢感のある素材
  • 柄は無地やストライプ、ピンドット
  • 蝶ネクタイやアスコットタイも可
避けるポイント
  • 黒などのダークカラー
  • ニットやウール素材
  • アニマル柄やキャラクターもの

スーツがシンプルだと、ネクタイは華やかに映るものを選びたくなりますよね。

日常とは違い、結婚式では柄などの華やかさよりも素材感の上質さで華やかさを演出します。

ブランド名Gran creer
参考価格4,290円
ブランド名MICHIKO LONDON
参考価格6,105円

白やシルバーのネクタイに慣れたら、パーティー感のある蝶ネクタイを合わせるのもおすすめです。

夏に気を付けることは?

男性の場合、夏の結婚式ではスーツが暑苦しく感じてしまいますが、どの季節でも服装マナーは共通です。

そんな、夏の結婚式で気をつけたいポイントがこちら。

  • ジャケットを脱いでワイシャツ姿になる
  • 半袖のワイシャツを着る
  • ノーネクタイで参列する

いずれも、暑い夏だからこそやってしまいがちなことですが、どれも結婚式ではマナー違反です。

ワイシャツはもともと、スーツでいう下着になるため、ジャケットを脱ぐのは失礼にあたります。

しかし、ベストを着ている場合はジャケットを脱いでもマナー違反にはなりません。

会場までの移動中など、ジャケットを脱ぐ可能性を考えると、夏場こそスリーピースを着ておきたいですね。

結婚式の服装マナー|親族編

結婚式において、両親や親族は新郎新婦のふたりと同じく、ゲストをもてなす立場であることを忘れてはいけません。

ゲストに失礼のないように、正しい「格」と服装マナーを理解しておきましょう。

母親・父親の服装は?

新郎新婦との関係性が一番近い母親と父親は「正礼装」を着るのがマナーです。

正礼装とは、母親は黒留袖やロングドレス、父親ならばモーニングやタキシードを指します。

母親の服装について

長年、母親の正礼装は黒留袖でしたが、最近では、母親の年齢層の変化や結婚式のカジュアル化が進んだ背景もあり、洋装も正礼装として扱われています。

和装
  • 五つ紋が入る黒留袖
  • 草履とバッグは金色のものを使う
洋装
  • くるぶしが隠れる丈のロングドレス
  • ドレスの色は必ずしも「黒」でなくてもOK

五つ紋とは、背中心・両胸・両袖に家紋が入る一番格の高い着物を指します。

洋装では、ドレスの色は必ずしも黒である必要はありません。

フォーマル感が最も強いのは黒ですが、ふたりの式の雰囲気に合わせて、ベージュなどの明るい色を選んでもいいですね。

黒いロングドレスの場合は重たい印象にならないよう、ドレスの素材や身につける小物で、華やかさを演出しましょう。

ブランド名アールズガウン
参考価格16,800円
ブランド名アールズガウン
参考価格18,400円

和装と洋装で「格」の差はありませんが、写真うつりや両家で並んだ印象を考えると、服装を揃えるのがおすすめです。

父親の服装について

父親の正礼装には、モーニングやタキシードがありますが、好きなデザインを選ぶわけではありません。

結婚式をおこなう時間帯によって、正礼装としてふさわしいデザインは異なります。

正礼装時間帯
モーニング午前中~夕方(17時頃)まで
燕尾服夕方(17時以降)~夜
タキシード夕方(17時以降)~夜
紋付袴時間帯の指定なし

一般的によく見られるモーニングと呼ばれる服装は、朝~夕方頃まで着れる正礼装です。

夕方以降におこなう結婚式では、燕尾服かタキシードのどちらかを選びましょう。

また、新郎新婦が和装を着る場合は、紋付袴を着るという選択肢もあります。

男性親族(祖父・叔父など)の服装は?

男性親族の場合、略礼装のブラックスーツやダークスーツを着ましょう。

このほかにも男性親族が着る服装として、モーニングのデザインに近いディレクターズスーツと呼ばれる準礼装もあります。

基本的には略礼装で問題ありませんが、親代わりの立場や、バージンロードのエスコート役の場合は、モーニングやディレクターズスーツを着ましょう。

女性親族(祖母・叔母など)の服装は?

女性親族は、和装もしくは洋装のどちらを選んでもかまいません。

和装を着る際に注意する点としては、未婚か既婚かによって選べる和装の種類が異なることです。

  • 黒留袖(既婚者のみ)
  • 色留袖(未婚・既婚どちらも可)
  • 訪問着(未婚・既婚どちらも可)
  • 振袖(未婚者のみ)

未婚で振袖に抵抗がある場合は、色留袖や訪問着を選ぶのがいいですね。

洋装の場合、ロングドレスである必要はなく、色も特に決まりはありません。

若い世代ならば、落ち着いた印象の黒やネイビーではなく、明るいカラーで華やかさを出したいですね。

中学生・高校生の場合はどうする?

数年前までは制服を着るのが主流だった中学生や高校生も、大人と同じようにドレスやスーツを着て参列する人が増えてきました。

制服を着るかドレス・スーツを着るかは、本人の要望に合わせて決めてくださいね。

まとめ

ここまで、結婚式の服装マナーとNGスタイルについて解説しました。

▼まとめ

  • 主役である新郎新婦を引き立てる服装を選ぶのがマナー
  • 女性ゲストは「白」を基調としたコーディネートは避ける
  • 男性ゲストは礼服のブラックスーツかダークスーツで
  • ゲストをもてなす立場の母親と父親は、正礼装を着る
  • 親族は、準礼装や略礼装を着てもよい

結婚式での服装マナーと聞くと、難しく構えてしまうかもしれません。

一番大切なのは、「新郎新婦のふたりが主役」であることを踏まえた服装選びです。

マナーを守った服装で、ふたりのお祝いの場に華を添えましょう。

コメント

    タイトルとURLをコピーしました