PR

結婚式の親族紹介の順番は?失敗しない挨拶の例文も

結婚式

結婚式の親族紹介の順番

この度は、
ご結婚誠におめでとうございます。

お二人のご結婚により、
それぞれの家族や親族との
おつきあいも始まりますね。

結婚式では、
両家の親族どうしで紹介しあう、
「親族紹介」が行われます。

この時、初対面である親族がほとんど。
親族の顔合わせはとても大切ですね。

親族紹介にはマナーや紹介の仕方など、
押さえておきたいポイントがたくさんあります。

大切な親族紹介で失敗してしまうと、
後の関係性にも響いてしまいますよね。

そこでこちらの記事では、

についてお伝えします。

結婚式当日に慌てないためにも、
事前にしっかり確認しておいてくださいね。

結婚式の親族紹介の順番は続柄順に決めるの?


親族紹介では、続柄順に紹介します。

続柄の中で、
「血縁の濃い順」
さらに、
「父方(男性側)」
から先に紹介していきます。

ちなみに「続柄」とは、
親族関係を表す言葉です。

日本では、民法において、

  • 6親等内の血族
  • 配偶者
  • 3親等内の婚族

を「親族」と定めています。

結婚式で行う親族紹介では、
続柄の順つまり親等の近い順に
紹介していきます。

家族にも確認しながら、
事前に紹介順のリストを作成しておく
当日も焦らずに済みますよ。

紹介・挨拶する順番は
以下の通りとなります。

続柄 親等
1 1親等
2 1親等
3 兄弟姉妹
その配偶者
2親等
4 父方の祖父母 2親等
5 母方の祖父母 2親等
6 父方の親族 3親等~
7 母方の親族 3親等~

「続柄」の正しい読み方は
「つづきがら」です。
正しく読めると一目置かれるかもしれませんね。

結婚式の親族紹介とは?2種類の形式があるの?


親族紹介の紹介の仕方には、

  1. 代表者形式
  2. 自己紹介形式

という2種類の形式があります。

それぞれ詳しく確認していきましょう。

1.代表者形式

両家ともに、
代表者がそれぞれの親族を
紹介していく形式です。

一家の家長、つまり新郎の父または
新婦の父が親族を紹介します。

父が不在の場合はそれに準ずる者が
その役を務めます。
例えば、母や伯父、兄など、
一家の代表となる人です。

いずれの場合も、
代表者が自己紹介をしてから、
その他の親族を順に紹介していきます。

紹介の際に伝える内容は、

  1. 親族の名前
  2. 新郎新婦との関係

の2点です。

緊張しやすい人にとっては、
親戚の名前を突然忘れてしまうことも
考えられます。

手元にメモを用意しておくと、
安心して臨めますよ。

2.自己紹介形式

両家共に、
親族がひとりひとり
自己紹介をしていく形式です。

自己紹介の内容は、

  1. 親族の名前
  2. 新郎新婦との関係

の2点です。

自己紹介形式の場合、
両家の代表者の負担は軽くなりますが、
その分、親族には負担になる
可能性があります。

進行がもたつくことも考えられ、
所要時間も長くなる傾向にあります。

結婚式の親族紹介の流れ!失敗しない挨拶の例文も


親族紹介の進行は、
基本の流れが決まっています。

どのような進行なのか?
また、どんなことを言えばいいのか?

例文も交えながらお伝えしますね。

①司会からの挨拶・案内

まずは、
全体を仕切る司会進行役から、
挨拶と案内があります。

通常、式場のスタッフがその役を
務めることがほとんどですが、
もしいない場合には、
新郎側の代表者がその役を務めます。

例文①
本日は○○家・△△家の結婚式へご臨席いただきまして誠にありがとうございます。
ただ今より両家の親族紹介を執り行います。
それではまず、新郎側の親族をご紹介いたします。

②新郎父の自己紹介後、親族を紹介

まず、新郎側の親族の紹介をします。

新郎から見て、親等の近い順に紹介。
具体的には、
新郎父が自己紹介をした後、
母、兄弟姉妹と続きます。

さらにその後、父方の親族、
次に母方の親族を紹介していきます。

例文②
私は新郎○○の父○○○○でございます。本日はありがとうございます。
これより、○○家の親族をご紹介いたします。
隣におりますのが、新郎の母○○でございます。
次に、新郎の姉○○でございます。
続いて、新郎の弟○○でございます。
(以下続く)
以上でございます。
幾久しくよろしくお願い申し上げます。

 

紹介された人は、
座っている場合には起立して、
立っている場合には一歩前へ出て
一礼をしましょう。

その際、
「よろしくお願い申し上げます。」と
一言添えるとベストです。

③新婦父の自己紹介後、親族を紹介く

続いて、新婦側の親族の紹介をします。

新婦から見て、親等の近い順に紹介。
具体的には、
新婦父が自己紹介をした後、
母、兄弟姉妹と続きます。

さらにその後、父方の親族、
次に母方の親族を紹介していきます。

例文③
私は、新婦○○の父○○○○でございます。
よろしくお願い申し上げます。
隣におりますのが、新婦の母○○でございます。
次に、新婦の兄○○でございます。
続いて、新婦の祖母○○でございます。
(以下続く)
以上でございます。
幾久しくよろしくお願い申し上げます。

紹介された人は、
起立あるいは一歩前へ出て、一礼。

「よろしくお願い申し上げます。」
の一言を添えます。

④結びの言葉

両家の親族を紹介し終えたら、
挨拶をし、親族紹介を結びます。

例文④
以上で、○○家・△△家の親族紹介を結びとさせていただきます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

結婚式の親族紹介でよくあるQ&Aとは?


続いて、結婚式の親族紹介にまつわる
よくある疑問にお答えします。

⑴結婚式の親族紹介のタイミングはいつ?

従来は、親族紹介は結婚式の前に
行われることがほとんどでした。

しかし現在は、
結婚式後に披露宴までの
待ち時間を利用して
行われることもあります。

これは式場によって異なりますので、
事前に確認をしておきましょう。

⑵結婚式の親族紹介での正しい呼び方は?

代表者が紹介する場合、
新郎新婦の立場からの関係性で紹介します。

また、身内の紹介なので、
敬称は付けずに紹介します。
代表者よりも目上の人物であっても、
敬称はつけないのがマナーです。

例えば、新郎父が
自分の義理の兄(姉の夫)を
紹介する場合は、

「私の義理の兄の○○さんでございます。」
ではなく、
「新郎の叔父の○○でございます。」

となります。

⑶司会は誰がするの?

通常は、親族紹介の全体的な司会は、
式場のスタッフが行ってくれることが
ほとんどです。

その場合は、段取りもすべて
スタッフが進めてくれるので、
安心して任せましょう。

進行役のスタッフがいない場合は、
新郎側の代表者が務めます。

総合司会をするかしないかで、
代表者の負担は変わってくるので、
事前に確認しておくと安心ですね。

⑷欠席者がいる場合はどうしたら良い?

両親・兄弟姉妹・祖父母が
欠席している場合は、
きちんと紹介しましょう。

新郎新婦と血縁の近い親や
兄弟姉妹の欠席は、
きちんと理由を述べるのがベストです。

例文⑤
「新郎の兄○○は海外赴任中のため、欠席させていただいております。」
「新郎の妹○○は出産間近のため、欠席させていただいております。」
「新郎の祖父○○は高齢のため、欠席させていただいております。」

兄弟姉妹の配偶者が欠席する場合も、
理由を添えて紹介するようにしましょう。

例文⑥
「新郎の兄○○、隣は姪の△△でございます。兄○○の妻◇◇は、出産間近のため本日は欠席させていただいております。」
「新郎の姉○○でございます。姉○○の夫△△は、本日海外出張のため欠席させていただいております。」

⑸亡くなった人は紹介するの?

親族紹介は両家の親族の顔合わせの場。
基本的に、亡くなった方については
紹介する必要はありません。

ただ、親や兄弟姉妹など、
新郎新婦に非常に近しい人が
亡くなっている場合は、
きちんと伝えておくと良いでしょう。

例文⑦
「新郎の母○○は△年前に他界しております。」
「新郎の父○○は、新郎が△歳の時に他界しております。」
「新郎の弟○○、その隣は妹の△△でございます。兄◇◇もおりましたが他界しております。」

ちなみに、
親が離別(離婚)している場合は、
紹介も理由の説明も不要です。

⑹親族紹介はどの範囲まで参加するの?

親族紹介への参加は、
基本は招待した親族の方全員となります。

ただし、親族の招待が非常に多い場合、
親族紹介にかなりの時間を
要してしまいます。

そのような場合には、
親族紹介に呼ぶ範囲を決めてしまう
という方法もあります。

  • いとこからは親族紹介に呼ばない
  • 4親等からは親族紹介に呼ばない

など明確に線引きをして、
そのルールに則って
親族紹介に呼ぶようにしましょう。

「あの人は呼ばれたのに私は呼ばれなかった」
という疑問や不満を生まないためにも、
明確な線引きのルールが必要です。

親等の数え方については、
こちらの図も参考にしてください。

出典:http://souzoku-network.com

⑺友人は参加しない?

親族紹介は文字通り、両家の親族を
紹介し合うものですので、
友人は参加しません。

神社での挙式には、
親族と数人の友人が参列する、
というケースが多いのですが、
挙式前に行われる親族紹介では、
友人は席を外すように案内される
ケースが多いようです。

⑻親族紹介には新郎新婦は不在なの?

新郎新婦は、親族紹介に
参加の場合も不参加の場合もあります。

これは、式場により異なります。

親族紹介のタイミングは、

  • 挙式の前に行う
  • 挙式後の披露宴までの待ち時間に行う

というパターンがあります。

そして、そのどちらにも、
新郎新婦が参加する場合と
参加しない場合があります。

ちなみに、
親族紹介に参加する際の新郎新婦は、
衣装を着た状態での同席となります。

まとめ


新郎新婦の結婚により、
あらたなご縁に結ばれた両家。

結婚式では、しっかりと
親族紹介を行いたいものですね。

相手方に失礼のないように、
また、親族にも敬意を払えるように、
親族紹介の基本は事前にしっかり
確認しておきましょう。

現在は「親族紹介を行わない」という
ケースもあります。

ご両家の末永いお幸せを願っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました