PR

両家顔合わせの手土産&挨拶の流れ|記念品やギフトは2人から?

結婚式

両家顔合わせの手土産&挨拶の流れ|記念品やギフトは2人から?

両家が一堂に会する顔合わせは、新郎新婦だけでなく、参加する両親も緊張するものです。

不安も多い顔合わせの場で、「手土産」や「挨拶の流れ」に頭を悩ます人もいるのではないでしょうか。

今後、長い付き合いになる関係なので、先方に失礼がないように気をつけたいところ。

そこで今回は、両家顔合わせでの手土産に関する気になる点や、挨拶の流れについて紹介していきます。

手土産におすすめのアイテムも何点か紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

顔合わせは手土産・記念品を用意するべき?

両家顔合わせにおいて、手土産や記念品は絶対に用意しなければいけないアイテムではありません。

実際は、挨拶も兼ねて手土産を用意する人が大半です。

しかし、両家の好意に任せて用意するとなると、意外と起きやすいのが用意する手土産の差

両家の手土産の差が顔合わせの場に水を差してしまった…となると、せっかくの好意の品も水の泡になってしまいます。

気まずい思いをしないためにも、新郎新婦を通して、だいたいの金額や大きさを事前に話し合い、手土産を準備するといいでしょう。

ちなみに、顔合わせを新郎新婦の実家でおこなう場合は、訪問する側が手土産を用意するのが礼儀となります。

顔合わせの手土産・お土産のおすすめ|お菓子

手土産を用意するといっても、金額や大きさ、持ち帰りの手間などを考えると何を用意するべきか悩ましいです。

より良い手土産を選ぶためのポイントがあるので、一緒に見ていきましょう。

▼手土産を選ぶ時の7つのポイント

  • 相場は3,000円~5,000円
  • 先方の好みに合っている
  • 縁起が良いとされるもの
  • 後に残らないお菓子など「消えもの」がおすすめ
  • 切り分けるのが縁起悪いと考える人もいるため、個包装のもの
  • 日持ちするもの
  • 持ち帰りの手間(重い・かさばるなど)にならないもの

手土産を選ぶ時は、金額や先方の好みだけでなく、渡した後のことを考えて選ぶことも大切です。

金額については、高すぎず安すぎない3,000~5,000円の相場を新郎新婦から提案するといいでしょう。

また、手土産を用意する前に確認しておきたいもう一つの点が、先方の好みです。

好みを事前に把握できると、苦手な物を避けられて、候補も絞れるので、用意する側も選びやすくなりますね。

ここでは、手土産で定番のお菓子を中心に、おすすめの商品を紹介していきます。

手土産を選ぶ7つのポイントを踏まえ、先方に合うぴったりの一品を選びましょう。

バームクーヘン

結婚式の引菓子としても、お馴染みのバームクーヘン。

大木の年輪のようなバームクーヘンの断面は、長寿や繁栄を連想させ、長い年月を共に重ねるという意味合いから、縁起が良いとされています。

▼CLUB HARIE(クラブハリエ)

販売元‎‎CLUB HARIE(クラブハリエ)
商品名バームクーヘンmini 8個入
参考価格3,672円

素材への徹底したこだわりと昔ながらの製法を守りつつ、職人の手で丹念に焼き上げるこだわりのバームクーヘンは、クラブハリエ自慢の一品です。

手のひらに乗る小さなサイズで、ふんわりしっとりした深い味わいを楽しめます。

▼治一郎

販売元‎‎治一郎
商品名治一郎のバームクーヘン カット10個入
参考価格3,200円

24層に重なる、うすくレアな層を焼き重ねて作るバームクーヘンは、しっとり感とケーキのようなふんわり感を実現した職人技です。

治一郎のこだわりである「飲み物がなくても美味しく食べられるしっとりとした食感」は、老若男女問わず親しまれています。

どら焼き

▼文明堂

販売元‎‎文明堂
商品名三笠山 10個入
参考価格2,160円

文明堂のどら焼きに使われているあんこの小豆には、「あかね大納言」と呼ばれる、天候に繊細で収穫の少ない小豆を使用しています。

文明堂の定番お菓子、カステラの技術を使いふんわり焼き上げた皮と、香りとコクが抜群のあかね大納言を使ったあんこで作られたどら焼きは絶品です。

▼たねや

販売元‎‎たねや
商品名どら焼き詰合せ 10個入
(粒餡・白小豆粒餡各5個)
参考価格2,160円

素材や生地の質がそのままおいしさにつながると考えるたねやでは、「素材のおいしさをそのままに」をテーマにどら焼き作りをおこなっています。

小豆と白小豆を使った2種類の粒餡と甘く香る生地が人気の一品です。

お茶・お酒

▼京都利休園

販売元‎‎京都利休園
商品名プレミアムブレンド2種類セット
参考価格4,760円

甘い物が苦手な人におすすめしたい手土産が、お茶のセットです。

茶葉のタイプだと、飲むときに急須など茶器が必要になるため、手軽に飲めるティーバッグタイプで用意するのがおすすめですよ。

▼サントリー

販売元‎‎サントリー
商品名サントリーワールドウイスキー
「碧Ao」(350ml)
参考価格2,750円

お酒をたしなむ人には、好きなジャンルのお酒を用意するのもおすすめです。

先方の好みのお酒はもちろん、渡す側の地元の銘酒を用意しても会話が盛り上がりますよ。

お酒はどうしても重くなりやすいので、小さいサイズか、少量で飲み比べができるものを選ぶといいでしょう。

顔合わせのプレゼント・ギフト|お菓子以外の手土産は?

手土産として定番のお菓子も、甘い物が苦手な場合や、アレルギーなどで渡すのが難しい場合もあるでしょう。

そのような場合におすすめしたいのが、婚礼関係の場でお馴染みの縁起物です。

結婚式の引き出物としてもよく見かけるアイテムを含め、手土産におすすめの商品をピックアップしました。

定番のお菓子以外となると、選ぶのも難しいですが、おすすめの縁起物を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ハンカチ

▼参考商品

販売元‎‎POLO RALPH LAUREN(ポロラルフローレン)
商品名タオルギフトセットBOX付き 2枚組
参考価格3,480円

糸を紡いで作るタオルには、「縁をつなぐ」という意味もあり、良縁に関わる贈り物として好まれています。

バスタオルやフェイスタオルのサイズだとかさばりやすいですが、ハンカチだとサイズ感も渡しやすいので、幅広く選べますよ。

お箸

▼参考商品

販売元山家漆器店
商品名一双ギフト 夫婦箸 木製塗り箸ペアセット
彩重 23cm・21cm
参考価格3,600円

日本人にとって身近なアイテムであるお箸も、「橋(はし)」とかけて、人と人の縁を繋ぐ橋、幸せを橋渡しするという意味を持っています。

両家の親睦を深め、縁を繋ぐ顔合わせの場にぴったりのアイテムといえるでしょう。

お花

▼参考商品

販売元‎‎NICHIFLRO(ニチフロ)
商品名フラワーアレンジメント (ピンク系, S)
参考価格3,580円

見た目も華やかなお花は、両家顔合わせの場の記念品としても人気のアイテムです。

先方がお花や園芸に興味があるのであれば、花束や手軽に飾れるフラワーアレンジメントがいいですね。

顔合わせの手土産の流れ・渡し方

両家顔合わせに手土産を用意したものの、どのタイミングで渡すのがスマートか悩ましいところ。

手土産を渡すタイミングは、席につき、両家の挨拶や自己紹介が済んだタイミングで手渡すと流れもスムーズで渡しやすいでしょう。

最初に渡すことで、話題の提供にもなり、その後の会話に繋がるのでおすすめです。

最初のタイミングを逃しても、お開きの挨拶で手土産を渡すとスムーズに渡せました。

手土産を持っていると、ついつい「早く渡さないと」と焦ってしまいますが、会ってすぐのタイミングや、店の外で渡すのは失礼にあたりますので、避けた方がいいですね。

どちらかの実家で顔合わせをおこなう場合も、同じように食事の席についてから渡すといいでしょう。

新郎新婦の2人から渡す?

両家顔合わせは、あくまで両家の親睦を深めるための場なので、それぞれの家を代表して両親のどちらかから渡すのが一般的です。

手土産を渡す際も、先方に失礼のないように気をつけておきたいポイントがあります。

▼手土産を渡す時のポイント

  • 紙袋や風呂敷からは取り出しておく
  • のし紙の正面が相手を向くように渡す
  • 手土産を入れる新しい紙袋は、相手が手土産を受け取った後に差し出す

手土産を渡す際に添える一言として、「つまらないものですが」と言ってしまいがちですが、おめでたい場では後ろ向きな言葉になってしまいます。

そのため、「心ばかりですが」や「お近づきのしるしに」などの言葉を添えるといいでしょう。

お開きの挨拶後や帰り際などのカジュアルな状況で渡す場合は、紙袋のまま渡しても問題ありませんよ。

顔合わせの手土産にのしは必要?

挨拶を兼ねた手土産なので、必ずしも「のし」を付ける必要はありません。

すでに何度も面識がある関係性の場合は、堅苦しくなるため付けない場合が多いですが、初対面の場合は「のし」を付けた方がより丁寧です。

「のし」には種類があり、それぞれ意味や使う場面が異なります。

顔合わせの手土産に「のし」を付ける時のポイントを確認しておきましょう。

▼「のし」を付ける場合のポイント

  • 「のし」の水引は、「結び切り」
  • 水引の上には、「寿」もしくは「ご挨拶」
  • 水引の下には、名字を書く
  • のし紙は、「外のし」が一般的

「水引」や「外のし」など聞きなれない言葉が多いですね。

結婚式の準備では聞く機会が増える言葉なので、この機会に「水引」と「外のし」について覚えておくといいですよ。

▼水引について

のし紙に描かれている紅白の紐を水引と呼び、この水引を固結びしたものが「結び切り」です。

一度結ぶとなかなかほどけないことから、「繰り返しを避ける」意味合いを持ち、婚礼関係のお祝いごとでは主に使われる結び方です。

▼「内のし」と「外のし」

「内のし」とは、贈答品に直接のし紙を付けてから、包装紙で包むことを指し、内祝いなどで使用されることが多いです。

一方、包装紙の上からのし紙を付ける「外のし」は、相手にどんな目的で贈るものかが一目で伝わります。

まとめ

ここまで、両家顔合わせでの手土産に関する気になる点や、挨拶の流れについて紹介してきました。

▼まとめ

  • 手土産は必ず用意する必要はないが、用意する人がほとんど
  • 手土産の差が出ないよう、両家でだいたいの金額を相談しておく
  • 相場は3,000円~5,000円程度
  • 渡すタイミングは、席につき、両家の挨拶が済んだあとで
  • 手土産を渡すのは、それぞれの家を代表して両親から
  • 「のし」は必ず付ける必要はないが、付けた方が丁寧な印象に

先方に渡すことを考えると、いろいろと気を遣いますが、そこまで難しく考えすぎる必要はありません。

先方が喜んでくれたら嬉しいという気持ちを大切に、気持ちを込めた手土産を選びましょう。

コメント

    タイトルとURLをコピーしました