PR

ご祝儀【家族・親・いとこ】親からの相場は50万?入籍のみの場合は?

結婚式

ご祝儀 家族

子や兄弟・いとこのような家族・親族が結婚する場合、友人のケースよりもご祝儀の金額で頭を悩ませる人が多いようです。

結婚式を挙げるかどうかや何人で列席するかによってふさわしい金額が異なるので、家族や親戚関係できまずい思いをしないように、ケースごとのご祝儀金額相場を次のようにまとめて解説します。

パターンごとの相場を紹介するので、自分とお相手の関係に近いものを参考にしてください。

ご祝儀で家族・親族からの金額相場は?

家族や親族からのご祝儀は、相手との関係性や年齢・列席人数によって金額の相場は異なります。

おじ・おばや祖父母のような年上の親族からのご祝儀は、友人や同世代のいとこよりは多く包むのが相場です。

▼【列席人数別】家族・親族からのご祝儀相場

続柄 列席人数 金額相場 備考
親⇒子 夫婦で 10~100万円程度 結婚式の援助を兼ねると高額になる
いとこ 夫婦で 5~7万円程度 1人の場合は3万円程度
家族で 5~10万円程度 子どもの人数・年齢で前後する
姪甥 夫婦で 7~10万円程度 関係性によって高額を贈る場合も
家族で 7~20万円程度 子のご祝儀も兼ねるかどうかで前後する
兄弟 夫婦で 7~10万円程度 1人の場合は5万円程度
家族で 7~15万円程度 子どもの人数・年齢で前後する
祖父母 夫婦で 10~20万円程度 関係性によって高額を贈る場合も

親から子へのご祝儀は、結婚式や新生活への援助を目的としているかどうかでかなり金額に差があります。

ご祝儀の金額は親戚間で取り決めがある場合もあるので、近しい親族への確認してみるのも大切ですよ。

《入籍のみも》ご祝儀の親からの相場はいくら?

親から子へのご祝儀は、金額・渡し方ともに家庭によってかなり差があります。

▼親から子へのご祝儀で考えられるパターン

パターン 金額相場
純粋にご祝儀として 10万円程度~
結婚式費用の援助として 50~150万円程度
入籍のみで新生活の援助として 10~50万円程度

純粋にご祝儀として現金10万円程度の家もあれば、挙式・披露宴費用の援助を含めるともっと高額になる場合が多いというデータもあります。

▼挙式・披露宴費用を親や親族から援助を受けた場合の総額

金額 割合
100万円未満 19.8%
100~200万円未満 34.4%
200~300万円未満 29.2%
300~400万円未満 9.4%
400万円以上 7.2%
ゼクシィ結婚トレンド調査2022調べ 首都圏より情報を引用

金額は両家の総額なので、それぞれの親から100万円程度受け取っている人が多いことがうかがえますね。

入籍のみでも家具や家電購入費用として数十万円を贈るケースもあり、相場の幅はかなり広くなります。

入籍のみの場合親のご祝儀はいつ渡す?

入籍のみの場合、ご祝儀は入籍後1ヶ月を目安に考え早めに渡してください。

ただし新生活準備の援助を目的としている場合は、両家の顔合わせや結納が済み、婚約が正式なものになったらなるべく早めに渡すといいでしょう。

結婚式で親のご祝儀は当日渡す?

純粋に結婚式のご祝儀として用意する場合でも、ほかの列席者のように当日の受付で渡すのではなく、後日落ち着いたころに新郎新婦に直接手渡ししましょう。

挙式・披露宴費用の援助を兼ねる場合は前もって渡してくださいね。

▼親から子へのご祝儀の渡し方・タイミング

  • 結婚式後に渡す:結婚式から1~2週間後を目安に
  • 結婚式費用の援助を兼ねている:結婚式の1ヶ月前を目安に
結婚披露宴の費用は1~2週間前までの事前精算が多いので、間に合うように渡しましょう。

新婦の親はご祝儀額が違う?

友人や仕事関係者と比較して、親からのご祝儀は家の考え方によって金額が大きく違う場合があります。

「結婚式費用は新郎側が支払うものだ」と考える家もあれば、「新生活の家具家電は新婦側が揃えるものだ」というつもりで準備する親もいるでしょう。

あくまで親から子への結婚のお祝いなので、両家で合わせる必要はありません。

親からのご祝儀は50万は普通?

親から子へ、結婚式や新生活準備の援助を含めてご祝儀を贈る場合、先の章で紹介した援助額の総額表から読み取っても、50万円前後はごく一般的な金額と言えるでしょう。

ただしあくまで「援助を受けた場合の平均金額」で、ゼクシィ結婚トレンド調査2022調べによると、援助を受けていない人も約20.8%います。

親だからと言って「50万円以上のご祝儀を用意しなければならない」というわけではないようですね。

親から子への入籍祝いについては、事例やおすすめのプレゼントを踏まえてこちらの記事でも詳しく紹介していますよ。

⇒入籍祝いで親から100万円・50万円の援助は普通?親から子へ娘の入籍祝い6選

30万・20万・10万は少ない?

子へのご祝儀金額は家の経済状況や考え方によってさまざまで、30万円程度でも決して少ないというわけではありません。

この方は現金を10万円とプレゼントで合計20万円分ほどのお祝いを受け取り、とても嬉しく思っているようです。

親からご祝儀でダイソンと10万貰ってしもうた。引用元:Twitter – @minthia1122

現金10万円でもすごく多いと感じる人もいます。

結婚祝いで10万貰った時、そんな金額貰えると思わなくて吐きそうになったくらいには、多いと感じたよ私は…引用元:Twitter – @TA_nqrse

見栄のために無理をするのが正しいとも限らないので、どの程度のお祝いができるのか、何が喜ばれるのかを重視して金額を検討してください。

いとこ(従兄弟)の結婚式のご祝儀は?|家族で出席する場合

いとこの結婚式に招待されて列席する場合のご祝儀は、友人と同じように1人なら3万円と考え、夫婦や家族で列席する場合は人数や子どもの年齢によって金額が変わります。

▼【出席人数別】いとこの結婚式に列席する場合のご祝儀金額

子どもの食事は必要ない 子どもの食事を用意してもらう
家族4人で出席 5~7万円 7~10万円
家族3人で出席 7~8万円
夫婦で列席 5~7万円

食事が必要な年齢の子どもも一緒に列席する場合、1人当たり1万円前後を追加しましょう。

まだあまり食べられない幼児と中学生なのですが、どのように考えればいいでしょうか?

お子様用のランチプレートを用意いただくなら5千円程度、大人と同じ食事を用意いただくなら1万5千円ほど加味すれば、新郎新婦からのおもてなし分をお返しできるはずですよ。

ご祝儀の金額は割り切れない奇数や縁起のいい数字を選びます。偶数でも「8」は「末広がり」として良いとされていますが、奇数ではありますが「9」は「苦しむ」を連想させるためタブーとされています。注意してください。

また結婚式に招待いただいたけれど欠席するときや、入籍のみで式がない場合でもご祝儀を贈るといいでしょう。

▼【結婚式パターン別】いとこへのご祝儀金額

結婚式のパターン 金額相場
結婚式に出席しない 招待状返信時に決まっていた 1万円程度の現金や
プレゼント
直前に欠席が決まった 出席する場合に包む金額の
半分~全額
結婚式なし 1万円程度の現金や
プレゼント

事前に出席できないと決まっている・結婚式がない場合は、1万円のご祝儀や贈り物を用意するといいですが、直前に欠席になると人数変更ができず新郎新婦に負担がかかる可能性があります。

トラブルを避けるためにはご祝儀額の半分~全額渡す方がいいでしょう。

いとこの結婚式に呼ばれてない場合のご祝儀は?

結婚式に招待されていない場合のご祝儀は、相手との関係性によってふさわしい金額が前後します。

目安は1~3万円程度とし、現金に限らずプレゼントを用意したり、新郎新婦のリクエストに応えて家電を贈ったり、柔軟に対応しましょう。

いとこへのご祝儀はおじ・おばにあたる親がまとめて包む場合もあります。一度確認するといいかもしれませんね。

姪・甥の結婚式に家族で参加する場合のご祝儀

姪や甥の結婚式に列席する場合、1人なら5万円を基準に夫婦や家族で列席するときのご祝儀額を考えましょう。

▼姪・甥へのご祝儀額

子どもは別でご祝儀を包む 子どものご祝儀も兼ねる
家族4人で出席 7~10万円 10~20万円
家族3人で出席 8~15万円
夫婦で出席 7~10万円

とても可愛がっている姪や甥であったり親族間の取り決めがあったりすれば、10万・20万と包む場合もあります。

お互いの関係性を大切に考えてくださいね。

ご祝儀の金額相場|家族で出席する場合いくら?

結婚式に家族で出席する場合、人数に合う金額を包まなければ新郎新婦に負担をかけるうえ、その後の関係に悪影響を及ぼすおそれもあるので注意しましょう。

▼家族で出席する場合のご祝儀金額相場

関係 人数 子どもの食事は必要ない 子どもの食事を用意してもらう
友人 家族4人 5~7万円 7~10万円
家族3人 7~8万円
上司
兄弟
家族4人 7~10万円 10~15万円
家族3人 8~15万円

兄弟はおじ・おばのように1人なら5万円・夫婦で7~10万円程度と考え、友人や同世代のいとこよりも少し多めのご祝儀を包みましょう。

ご祝儀の家族の連名の書き方|家族3人・4人の場合

家族でまとめてお祝い金を包む場合、ご祝儀袋の表書きにもわかるような書き方をしなければなりません。

ただし人数によって書き方にルールがあるので注意しましょう。

▼連名の書き方

  • 夫婦連名:中央に夫の氏名、夫の名前の左側に妻の名前を書く
  • 家族3人の場合:中央に夫の氏名、左隣に妻、その左に子の名前を書く
  • 家族4人の場合:中央に夫の氏名、左側に「他家族一同」と書く(別紙に家族全員の名前を書いて中袋に入れる)

夫婦の場合は代表で夫の氏名のみを書いても構いません。

また、短冊に3人の連名を記載するのは難しいので、ご祝儀袋の外包みに直接書きましょう。

ご祝儀袋についてはほかの記事でも詳しく解説しています。

▼ご祝儀の書き方や渡し方に関する記事一覧

金額の相場から祝儀袋の書き方・渡し方まで、記事をチェックして間違えがないように万全の準備をしてくださいね。

まとめ

親族関係のご祝儀について相場を解説してきました。

金額相場
夫婦で 家族4人 家族3人
親から子 10~100万
いとこ 5~7万 7~10万 7~8万
子の食事なし:5~7万
姪甥 7~10万 10~20万 8~15万
子は別で祝儀を包む:7~10万
兄弟 10~15万 8~15万
子の食事なし:7~10万

家族で列席する場合でも、食事の準備が必要ないほど小さい子どもなら、夫婦からのご祝儀金額で構いません。

新郎新婦からどれくらいのおもてなしを受けるのかを考慮して、金額の検討をつけてください。

いとこや兄弟のように年齢も関係も近い間柄の場合は、ご祝儀金額を増やす以外に現金+プレゼントを贈るケースもあります。

金額の相場を目安にしながら相手との関係や何が喜ばれるかも重視して、お祝いの気持ちを形にしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました