結婚式では、飛行機などを利用して遠方から出席するゲストにお車代を渡すのがマナーです。
しかし、ご祝儀よりも多いお車代は、ゲストの負担を減らすどころか、かえって気を遣わせてしまうことになりかねません。
また、新幹線などを利用しない中距離の場合、どこからを遠方とするかの判断基準が知りたいですよね。
そこで今回は、お車代に関するマナーや交通手段ごとの相場、遠方の距離についてまとめました。
▼この記事に書いてあること
お車代のマナーを知って、遠方のゲストも喜んで出席したくなるスマートな対応を心がけましょう。
お車代がご祝儀より多いのは大丈夫?
結婚式のお車代と聞くと、「遠方のゲストへ渡す交通費」というイメージがあるのではないでしょうか。
お車代には単に交通費というだけではなく、大きく分けて2つの意味合いがあります。
- 主賓や乾杯の挨拶などをお願いする人への謝礼金
- 遠方から来てもらうゲストへのお礼
ここからも分かるように、お車代とはゲストへの感謝を表すものですので、ご祝儀よりも多くても失礼にはなりません。
ただし、ご祝儀を大きく超える金額は、逆にゲストに気を遣わせてしまうため、多ければ良いとは言えないでしょう。
お車代は、交通費などの全額負担が理想ですが、片道分だけで一般的なご祝儀額を超えてしまう場合もありますよね。
その場合には、下記のようなルールを決めて、お車代の相場である1~3万円を目安に調整しましょう。
- 交通費+宿泊費の全額ではなく半額にする
- 交通費もしくは宿泊費どちらかの全額
- 新郎新婦が交通手段や宿泊先を手配する
お車代は、多すぎず少なすぎない、バランスの良い金額であることが大切です。
お車代とご祝儀が同額なのは?
お車代の相場は1~3万円ですので、ご祝儀とお車代が同額になることは珍しくありません。
そのため、お車代とご祝儀が同額になるのは、特に問題ないと言えるでしょう。
新郎新婦によっては、お車代を用意しない代わりにご祝儀を辞退する方法を選ぶケースもありますよ。
お車代で4万円は多い?
相場より若干多いものの、4万円のお車代はお車代として渡して問題ない金額です。
交通費が高くなりやすい飛行機の場合は、宿泊が必要になることも多いので、4万円のお車代も十分に考えられます。
結婚式では4などの偶数は縁起が良くないですが、お車代で渡すのは失礼にならないでしょうか。
2・4などの割り切れる数は、「割れる」「別れる」という言葉を連想させるため、縁起が悪いとして避けられています。
しかし、ご祝儀とは異なり、お車代は縁起を担ぐものではないため、偶数でも特に問題ありません。
お車代で10万円は多すぎる?
遠方からのゲストの中には、交通費と宿泊費で10万円前後かかるケースもあります。
とはいえ、10万円のお車代はゲストに気を遣わせる金額であり、多すぎるでしょう。
また、お車代は同じエリアから来るゲストに対して、全員同じ金額で渡すのがマナーです。
そのため、ゲストのうち1人でも10万円のお車代を用意するのであれば、同じ条件で出席するゲストには全員10万円で渡さなければなりません。
新郎新婦の金銭的な負担も大きくなることからも、10万円のお車代は多すぎると言えますね。
お車代の飛行機の相場
予約時期や飛行距離などの条件によって料金の幅が大きく変動する飛行機の場合、お車代は3~5万円が相場と言えるでしょう。
午前の早い時間や夕方以降の結婚式など、時間帯によっては宿泊が必要な場合も多く、ほかの交通手段と比べるとお車代が高額になりやすい傾向があります。
飛行機の場合、片道のチケット代やトータル金額の半分をお車代にすることが多いようです。
お車代の新幹線の相場
新幹線代は、シーズン毎の指定特急料金に多少の違いがあるものの、年間を通して、飛行機ほどの大きな価格変動はありません。
飛行機と比べると金額が安く、日帰りも多いため、お車代の相場である1~3万円で用意するのが新幹線の相場となっています。
新幹線の場合、お車代を半額にするか全額にするかは、考え方が分かれやすいところです。
お車代の宿泊費はいくらが正解?
宿泊費は、ホテルのランクや宿泊する時期、宿泊エリアなどの条件によって差があります。
一概に、いくらが正解と答えるのは難しいですが、1万円ほどを想定するのが良いでしょう。
宿泊を必要とするゲストが1~2人ではなく、一定数いる場合は、結婚式場近くやアクセスが良い宿泊先を新郎新婦がまとめて手配するとスムーズです。
宿泊者が多いと分かっているならば、ホテルや提携の宿泊施設がある結婚式場から選ぶと宿泊費がお得になりますね。
車で来る人のお車代はガソリン代?
車で来る人のお車代には、高速道路料金・駐車料金・ガソリン代を含めて、5,000円~2万円ほどを用意します。
家族連れや高齢者の親族であれば、近場でも車を利用するケースも考えられますが、あくまでお車代は遠方のゲストに渡すもの。
交通費が5,000円以上、もしくは高速道路を利用するなど、お車代を渡す条件を決めて判断する必要がありますね。
結婚式のお車代はどこから?遠方の距離は?
飛行機や新幹線を利用するなど、明らかな遠方ではなく、車や電車で来れる中距離の場合、どこからを遠方と見なすかは判断に悩むところです。
お車代を用意する際は、渡す・渡さないの境界線を事前にしっかりと決めておくと、後から悩まずに済むでしょう。
どこからを遠方とするかは、交通費の金額や移動手段、移動時間など、さまざまな基準があります。
▼遠方かどうかを決める基準の例
- 飛行機・新幹線・高速道路などを利用する
- 交通費が片道5,000円以上
- 出席するために宿泊が必要
- 交通費と宿泊費の合計金額が2万円以上
上記に該当している場合でも、「親族間のお車代は不要」など、両家ごとに独自のルールが決まっているケースも。
親族間のお車代は、両家ごとのルールに合わせる、もしくは新たに決まりを設けるかを確認しておきましょう。
お車代は事前に伝えるの?
遠方のゲストは出席するだけでも出費が大きいため、お車代の有無は、出席する・しないを検討する際の大きな要因となります。
そのため、お車代の有無は、新郎新婦がゲストにあらかじめ伝えるのがマナーです。
ゲストからすると、お車代の有無を尋ねるのは言い出しにくいところでもあるため、新郎新婦から伝えるのがスマートでしょう。
お車代のことを伝えるタイミングとしては、ゲストに招待状を送る前、結婚式の出席を打診する段階が良いですね。
可能であれば、お車代は全額負担か半額負担なのかまで伝えられると、ゲスト側も出費の目安が分かるので、検討しやすくなります。
言わないともらえないの?
お車代はゲストが申告するものではなく、新郎新婦が用意する・しないを決めるものです。
新郎新婦は招待状を送るタイミングで、あらためて住所を確認することになるので、ゲスト側からお車代について触れる必要はありません。
ただし、以前と住まいが変わり、遠方に住んでいると知らずに招待している場合、お車代に関する連絡が遅くなってしまうことも。
この場合は、出席の打診をされた段階で住まいが変わったことを伝えておくと良いでしょう。
お車代をもらったらお礼すべき?
お車代は、遠方から来てくれたゲストへ向けた新郎新婦からの感謝の気持ちですので、お礼は特に必要ありません。
もちろん、お車代のお礼を絶対にしてはいけないという決まりはありませんが、お金や品物を渡すと、今度は新郎新婦に気を遣わせることになります。
お礼するのであれば、メールや手紙で感謝を伝えるのが好ましい対応です。
▼お礼の例文
先日は、素敵な結婚式に招待してくれて本当にありがとう。
2人の幸せそうな姿を見られて、私まで素敵な気持ちになりました。
お車代のお気遣いも、ご丁寧にありがとうございました。
なかなか頻繁に会えないけれど、また会える機会を楽しみにしています。
旦那様(奥様)にもよろしくお伝えください。
メールを送る場合は、お車代のお礼は一言添える程度にしておき、結婚式の感想を主に伝えると良いですね。
まとめ
今回は、お車代に関するマナーや交通手段ごとの相場、遠方の距離についてまとめました。
- お車代がご祝儀より多すぎるのはNG
- 相場の1~3万円を目安にお車代を決める
- 飛行機を利用する場合の相場は3~5万円
- 新幹線を利用する場合の相場は1~3万円
- 宿泊費は1万円を目安に考える
- 車を利用する場合は5,000~2万円が目安
- お車代を渡す基準は最初に決める
- ゲストのお車代の有無は事前に伝える
- お車代へのお礼はメールや手紙で
お車代は全額負担が理想ですが、金額の多さよりも、ゲストが気を遣わずに受け取れる金額であることが大切です。
あまりにも多すぎるお車代は、「新郎新婦の負担を増やしてしまい、出席しない方が良かったのかも」とゲストを不安にさせる原因となります。
新郎新婦もゲストも、心から楽しんで結婚式を過ごせるよう、お車代は相場から離れすぎない金額で用意してくださいね。
コメント