PR

新居祝いのお返し!内祝いののし・金額相場やメッセージ文例も

結婚式

新居祝いのお返し

新居祝いをいただいたらまず気になるのは「お返し」に関するマナーではないでしょうか。

お返しのお品を準備する際は、適した品目や正しいのし紙選び、そしてお返しするべき金額の相場と注意したいポイントが沢山あります。

この記事では、お相手に応じたオススメの品目からマナーまで、わかりやすく解説していきます。

具体的な例を挙げてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

新築祝い・新居祝いのお返しは何がいい?【相手別】

新居祝いのお返しは、お相手を新居にご招待し、お披露目会をしておもてなしをすることがもっとも一般的で、品物を用意する必要はありません。

しかし、頂いたお祝いが高額だったり、お披露目会を行わない場合は、頂戴したお祝いに応じたお品物でお返しをしましょう。

お返しをお渡しするタイミングは、お祝いをいただいた1ヵ月前後が目安です。引っ越しの片付けが落ち着いたら、早速準備を始めましょう。

両親へのお返し

引用元:Amazon

両親へのお返しには、自由に選べる「カタログギフト」や「グルメギフト」などの上質で、ちょっと贅沢な品物がオススメです。

お祝いへのお礼の気持ちと、日頃の感謝の気持ちを込めて、楽しいひと時を過ごしてもらえるギフトを選びましょう。

▼参考商品

販売元 ごっつお便
商品名 西武そごう百貨店カタログ
参考価格 5,829~55,329円
なお、10万円以上の高額なお祝いを貰ってしまった場合は、一般的な「半返し」等の予算はあまり気にせずに、相手の好みを考慮したお返しを準備するようにしましょう。

兄弟・家族へのお返し

引用元:Amazon

兄弟や身近な家族へのお返しには、お菓子やコーヒーギフトなどの美味しく楽しめる物を選ぶと喜ばれます。

お取り寄せスイーツや地元で買えない有名ブランドのお菓子は貰うと嬉しく感じる方も多いので、渡す相手の家族構成などを考慮して、セレクトしてみましょう。

▼参考商品

販売元 シュクレイ
商品名 フランセ 果実をたのしむ
ミルフィーユ詰め合わせ(24個)
参考価格 6,490円

親戚へのお返し

引用元:Amazon

手触りが良く使い勝手が良い高級なタオルは、消耗品な一面もあるので何枚あっても嬉しいものです。

タオルは生活の質を高めてくれる実用性と同時に、糸と糸を結って作ることから「縁を結ぶ・繋ぐ」として縁起が良い物とされています。

▼参考商品

販売元 タマテックス
商品名 今治タオルブランド sara-la
「縁」バスタオル1枚
参考価格 6,050円

友人・友達へのお返し

引用元:Amazon

気心が知れた友人には、自分使いができるちょっと贅沢なビューティーアイテムがオススメです。

自分で買うにはちょっとためらってしまうような、高級なソープやオシャレなパッケージのものを選んでみましょう。

▼参考商品

販売元 クラウス・ポルト
商品名 CLAUS PORTO
石鹸 ギフトセット
参考価格 7,150円

ママ友へのお返し

引用元:Amazon

ママ友へのお返しには、日々の生活で大活躍する洗剤はいかがでしょうか。

最近では、アレルギー肌にも優しい優秀な洗剤が多く販売されているので、小さなお子さんをお持ちのご家族にも安心して贈ることができます。

▼参考商品

販売元 プレーリードッグ
商品名 フロッシュ キッチン洗剤
ギフトセット
参考価格 1,944円

上司・会社関係へのお返し

引用元:Amazon

上司や会社関係の方へお返しをする際は、オフィスでもサッとつまめるお菓子やコーヒー、紅茶がオススメです。

複数人からまとめてお祝いを頂いた場合のお返しには、みんなで分けやすいように個包装されたものを選びましょう。

▼参考商品

販売元 バターバトラー
商品名 バターガレット(18個入り)
参考価格 2,484円

新居祝いのお返し|内祝いにのしは必要?

お祝いのお返しにも、のし紙を付けることがマナーです。

使うのし紙は、紅白の水引を蝶結び(花結び)にしたものを用い、贈り主である世帯主の名前をしっかり明記しましょう。

なお、二世帯住宅の場合は連名で名前を明記します。

▼表書きの例

  • 内祝
  • 御礼
  • 新築内祝(新築の場合)

新居祝いのお返し|金額の相場は?

新居祝いのお返し相場は、頂いた金額の1/3程度、多くても半額程度の金額をお返しするのが一般的です。

商品の価格がわからない場合は、同等商品の平均的な価格を調べて目安にしましょう。

新居祝いへのお返しは、高価すぎても安価すぎても失礼になってしまいます。頂いたお品物のおおよその価格をしっかりと把握してから、お返しのお品物を選びましょう。

【Q&A】新居祝いのお返しよくある質問

友人・家族・上司など、さまざまな方から頂く可能性がある新築祝いは、相手によって気を付けなくてはいけないマナーがたくさんあります。

新築祝いのお返しについて、疑問になりやすいポイントをわかりやすく解説していきます。

新居祝いのお返し!手紙につけるメッセージ例

新居祝いのお返しには、お品物と一緒に一言メッセージを付けると、お相手に感謝の気持ちがよく伝わります。

特に目上の方には言葉遣いに注意を払いながら、お手紙を準備しましょう。

▼メッセージ例文(目上の方)

先日はお心遣いを頂き、誠にありがとうございました。
ささやかではございますが、御礼の印に心ばかりの品をお贈りさせていただきます。
お納めいただければ有難く存じます。
お近くにお越しの際は、ぜひ新居にもお立ち寄りください。
この度はご丁寧にお祝いを賜りまして誠にありがとうございました。
頂きました◎◎は、早速リビングにて使用させていただいております。
つきましては感謝の気持ちを込めて、ささやかではございますが御礼のお品をお贈りさせていただきます。
ご笑納いただければ幸いです。
またお近くにお越しの折には、どうぞ我が家にお立ち寄りください。

そもそも新居祝いにお返しは必要か?

新築・新居祝いをいただいたら、新しいお家のお披露目会をしてゲストをおもてなしをして、頂いたお祝いのお返しとすることが基本マナーです。

しかし何らかの理由でお披露目会ができない場合は、頂いたお祝いに応じたお品物でお返しをしましょう。

▼お披露目会を控える理由は?

  • 引っ越し後で忙しく、スケジュールが合わない
  • ゲストが遠方に住んでいて、お相手の負担になる
  • 感染症流行などの時節柄な理由

新築・新居祝いに限らず、日本では「相手に何かを頂いたりしてもらったらお返しをする」という流れが一般的です。お祝いを選んでくれた気持ちに対して「ありがとう」を込めてお返しをしましょう。

新居祝いに現金でお返しするのはNG?

新築・新居祝のお返しに現金や商品券といった、金額が直接的に分かるものをお返しするのはマナー違反です。

特に目上の方にお渡しするのは、よほどの理由がない限りは避けましょう。

お返しには消費できるものや自由に選べるカタログギフトがオススメ。同僚・友人からまとめて御祝をいただいたときは、個包装されたお菓子などを準備すると良いですよ。

まとめ

ここまで新居祝いのお返しについて詳しく解説してきました。

▼まとめ

  • 新居祝いのお返しには、お菓子や洗剤などの「消耗品」や、カタログギフトなどの選べるものを選ぶ。
  • お返しにも、紅白の蝶結びにされたのし紙を付ける。
  • お返しの相場は頂いた金額の1/3~半額を目安にする。
    10万円などの高額なお祝いを頂いたらこの限りではない。
  • お返しには一筆でも良いので、メッセージを付けるのがオススメ。
  • 新居祝いのお返しに現金や商品券を渡すのは、失礼に当たるので控える。

贈り物選びは、お相手のライフスタイルや好みを考慮することで喜んでもらえる可能性が高くなります。

特に目上の方への品物選びは難しく感じるかもしれませんが、日常遣いしやすい物や消耗品を選ぶと安心です。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました