LINEの公式アカウント開設!友だち登録してね٩( ᐛ )و
PR

部屋の湿度は何パーセントがいい?やばい時に下げる&上げる方法

生活

部屋の湿度は何パーセントがいい?

結局部屋の湿度は何パーセントがいいの?」と悩んだことはありませんか?

湿度が高すぎたり低すぎたりして、喉や身体に不調が…という人も多いですよね。

一般的に、1年を通して適正な湿度は40〜60パーセント位であるといわれています。

本記事では、夏・冬・雨の日など、季節ごとの適正な湿度管理について下記の内容でまとめました。

湿度100パーセントの状況についてや、湿度と体感温度・湿度と洗濯物の関係性についてもまとめたので、ぜひ毎日の暮らしにお役立てください。

【湿度の適正範囲】部屋の湿度は何パーセントがいい?

部屋で快適に過ごせる湿度の適正範囲とは、いったいどれくらいの事を指すのでしょうか?

ここでは、季節ごとの適正な湿度について下記の内容でまとめました。

部屋の湿度の目安は40〜60パーセントが理想

部屋の快適な湿度の目安は、40〜60パーセントが理想といわれています。

理由は、湿度が40パーセント以下になると、人は肌や目の乾燥・喉の乾燥や乾きを感じるようになり、60パーセントを超えるとダニやカビが発生しやすくなるから。

湿度はなかなか体感では図ることが難しいので、湿度計を設置したり、湿度コントロール機能付きのエアコンや空気清浄機を活用したりするのがオススメです。

夏の湿度の適正範囲|50以下は乾燥しやすい?

夏の室温を28〜30℃程度と想定した場合、湿度の適正範囲は50〜60パーセントといわれています。

夏に感じる暑さの体感は、気温だけでなく湿度が大きく関係しており、気温と相まって湿度が高い日はより暑さを感じやすいのです。

逆にいえば、夏でも湿度を適切に管理することができれば、エアコンの設定温度を下げすぎることなく体感温度の調整が可能。

環境にも身体にも優しい室内作りができるでしょう。

また、夏場は湿度が50パーセント以下になると乾燥しやすくなり、逆に60パーセントを超えるとカビが発生しやすくなるので要注意です。

冬の湿度の適正範囲|平均は?

冬の室温を18〜20℃程度と想定した場合、平均的な湿度の適正範囲は45〜60パーセント。

冬場は空気が乾燥しやすいので、加湿器を使う・洗濯物を室内に干すといった工夫で部屋の湿度を上げる努力が必要です。

また、乾燥しがちな冬場に湿度40パーセントを切ってしまうと、インフルエンザなどの感染症にかかりやすいという特徴もあります。

湿度が30パーセント以下の状態|低いとどうなる?

湿度が低すぎる場合に考えられるリスクには以下のようなものが挙げられます。

  • 口や鼻の粘膜が乾燥する
  • 防御機能が低下して風邪やインフルエンザにかかりやすくなる
  • 肌や髪の乾燥や痒み
  • 野菜や果物の品質低下
  • 静電気

実際に、湿度30%以下を体感した人からは下記のような口コミがありました。

ちょっと油断すると顔はガサガサ。よく紙で手を切ります。女性はみな手荒れが酷いです。引用元:Yahoo!知恵袋-職場では暖房が効いていて、湿度が30〜40%くらい…

水を飲んでものどはカラカラ。髪はパサパサになり、静電気で浮く。まめにハンドクリームを塗っても、どれだけリップを塗っても手も唇もガサガサ。コンタクトの表面も乾燥して30分に1回は目薬を。引用元:Yahoo!知恵袋-職場の事務所が乾燥しすぎています。…

湿度が30パーセント以下だと、目に見えて身体の不調が起こるようになるんですね…。

湿度が高い時の状態は?

湿度が高すぎる場合に考えられるリスクには以下のようなものが挙げられます。

  • ダニやカビの発生
  • シックハウス症候群
  • アトピーや皮膚トラブルの悪化
  • 熱中症
  • むくみ・だるさ・冷えなどの身体症状

実際に、湿度が高い状況を体感した人からは下記のような口コミがありました。

サッシの結露がひどく、一日中何回拭いても少しするとまた結露。平日の日中はこまめに拭き取ることができないので心配です。引用元:Yahoo!知恵袋-湿度を下げる良い方法がないでしょうか?…

結露のせいで窓枠に近い部分の壁には黒いカビが広がってしまいました。引用元:Yahoo!知恵袋-結露とカビについてどなたか教えてください。…

湿度の高さで最も多かった悩みは結露やカビ!それが原因で心身に不調を来すこともあるようです。

湿度が70%と高い場合どのようなリスクがあるのか、原因とリスクを以下記事でご紹介しています。

→部屋の湿度70%はひどい?

部屋の湿度を下げる方法|湿気がやばい時は?

部屋の湿度管理が重要であることはわかりましたが、「実際湿度がやばい時はどうやって下げたらいいの?」と悩みますよね。

部屋の湿度を下げる方法には、エアコンの除湿機能を活用する・除湿機や除湿剤を使うといった方法が一般的。

エアコンを使わない場合、部屋の換気をしたり、扇風機やサーキュレーターを使って空気の循環をよくしたりという行動も有効です。

新聞紙や重曹、炭を置くことで除湿できるという裏技もありますが、実は凍らせたペットボトルを置くことで部屋の湿度が下げられる事をご存知でしたか?

凍ったペットボトルで除湿できるのは、いわゆる窓の結露と同じ原理。

暖かい空気がペットボトル表面の冷たさに触れる事で液体化し、液体となった分だけ除湿ができるという仕組みです。

寝室程度の広さであれば十分な効果が期待できますので、ぜひお試しください。

雨の日の対策方法

梅雨の時期など、雨の日はどうしても室内の方が高湿度になり、ジメジメとして不快な気持ちになりますよね。

雨の日は「外の湿気が入ってこないように」と、ついつい窓を閉め切りたくなりますが、そんな日こそ適度な換気がとても重要なのです。

室内は機密性が高く、窓を閉め切っていると湿気を溜め込みやすくなり、カビやダニを発生させてしまう原因に。

適度に換気をする事で部屋の空気を循環させて、湿気の溜め込みを防ぐことができますよ。

あまりにも雨や風の強い日は、雨が室内に入ってきてさらに湿度を上げてしまう可能性があるので要注意!

部屋の湿度を上げる方法

次に、湿度を上げる方法について紹介します。

一般的には適度な部屋の換気や加湿器を活用する場合が多いですが、無い人は「清潔な濡れタオルを干す」「お湯を張った洗面器を置いておく」といった方法も有効。

観葉植物をおいたり、入浴後に浴室のドアを開けておいたりという行動もオススメです。

また、湿度を下げるときに使ったペットボトルが、湿度を上げる際にも大活躍!

水を満タンに入れたペットボトルの口に、小さめのタオルを半分ほど押し込んでおくと、水を吸い上げて加湿ができる「手作り加湿器」の完成です。

不器用な人でも簡単に実践できるので、ぜひ実践してみてください。

湿度を一定に保つ方法は?

ここまで湿度についてまとめてきて、1年を通して部屋の湿度は平均40〜60パーセント程度が理想ということがわかりました。

日常的には、換気や除湿機・加湿器を使ったり、ペットボトルや炭など身近なアイテムを活用した湿度管理が有効である事を紹介しましたね。

では、「建築的な目線からこの快適な部屋の湿度を一定に保つ方法はあるのか」について、解説していきます。

建築時に湿度を一定に保つ対策としては、以下の7つが挙げられます。

  • 外気が入り込まないように、隙間なく断熱材を施工する
  • 断熱材が使えない場所は機密シートで補填する
  • サッシはハイグレードなモデルを選ぶ
  • シーリングファンで空気の流れを作る
  • 部屋の広さに合わせた空調設備を取り入れる
  • ランドリールームを設ける
  • 調湿効果のある自然素材を取り入れる

部屋の湿度を一定に保つポイントは、「断熱性・機密性が高く、空気の循環が良好である事」です。

紹介した7つのポイントを、皆さまの快適なマイホーム作りにお役立てください。

【Q&A】部屋の湿度についてのよくある質問

最後に、部屋の湿度についてのよくある質問について回答していきます。

湿度100パーセントと0パーセントとは?

結論からいうと、日常生活で湿度100パーセントはあり得る、湿度0パーセントの状況はあり得ないということになります。

一般的に湿度と呼ばれるものは「相対湿度」のことを指し、その時の水蒸気量と気温における飽和水蒸気量をパーセントで表したもの。

つまり、その時の水蒸気量と気温で縦・横・高さ1mの箱に含まれる水分量はどのくらいかを数字で表したものが「湿度」という事ですね。

この箱が満タンになった状態が湿度100パーセント、逆に空っぽの状態が湿度0パーセントの状況です。

日常生活で湿度100パーセントに近いのは霧の日。

ジメっとして、立っているだけで身体が濡れてしまったり、洗濯物を干しているのに全く乾かなかったりする日がこの状況に近いです。

湿度0パーセントは、乾燥する・カラッとしているどころか、もはや砂漠以下のレベル。

集積回路など、一部技術のために人工的に湿度0パーセントを作り出すことはあるようですが、自然界ではまずあり得ないといえるでしょう。

湿度と体感温度の関係|湿度が低いと寒い?

夏の暑さや冬の寒さには、気温だけでなく湿度も大きく関係しています。

気温が高くても湿度が低ければ暑さはそれほど感じにくく、気温が低い日でも湿度が高いとより暖かく感じます。

湿度が高いと書いた汗が蒸発しにくく、身体が熱を逃しにくい。反対に湿度が低いと汗が蒸発しやすく身体を冷やしやすいというのが要因ですね。

そのため、室内で快適に過ごすためには気温だけでなく、適正な湿度の管理も重要といえるでしょう。

喉にいい湿度は?

喉に良い湿度は、55〜65パーセント位であるといわれています。

湿度が低い場合には、加湿器などで湿度を上げる努力が必要ですが、湿度が高すぎて喉に不調が出るということはまずありません。

なので、湿度が高すぎるからといって、喉のために無理やり湿度を下げる必要はないでしょう。

洗濯物を干す時の適正湿度は?

洗濯物を干す時の適正湿度は、ずばり50パーセント以下。

湿度が低いほど、洗濯物は乾きやすい傾向にあります。

また、湿度だけでなくその日の気温や風の量も洗濯物を干す時に重要なポイント。

最低でも20℃以上で、ある程度の風が吹いている日こそ洗濯物日和といえるでしょう。

天気が悪くて室内干しになる時も、除湿機やエアコンで温度や湿度を管理し、扇風機やサーキュレーターなどで風を生み出すことで洗濯物が乾きやすくなりますよ。

まとめ

部屋 の 湿度 は 何パーセント が いい

今回は、部屋で快適に過ごせる湿度についてまとめました。

  • 部屋の快適な湿度の目安は、40〜60パーセントが理想
  • 夏の湿度の適正範囲は50〜60パーセント
  • 冬の平均的な湿度の適正範囲は45〜60パーセント
  • 湿度が30パーセント以下だと喉の不調や肌のかさつきが出始める

気温だけでなく、湿度管理にも気を配ることで快適な体感温度を維持することができ、喉の痛みやウイルス感染を防ぐ効果が期待できるということがわかりました。

また、ペットボトルを使えば今日からすぐに除湿・加湿の湿度対策ができるというのも耳寄りな情報でしたね。

ぜひ今回の記事を参考に、湿度対策をして毎日を快適にお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました