部屋の湿度70%はひどい?原因&寝室や冬のマンション対策も
LINEの公式アカウント開設!友だち登録してね٩( ᐛ )و
PR

部屋の湿度70%はひどい?原因&寝室や冬のマンション対策も

生活

部屋の湿度70%はひどい?

部屋で快適に過ごすためには、湿度のコントロールが欠かせません。

湿度によってはクーラーをつけているのに暑く感じたり、反対に寒く感じてしまうことも。

とはいっても「快適な湿度ってどれくらい?」「湿度が70%って大丈夫?」など、お悩みの人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は湿度が70%だとどのように感じるのかを季節別に調査したり、快適な湿度の範囲についてご紹介します。

湿度を下げるための対策についても紹介するので、快適で居心地の良い空間作りに役立ててくださいね。

湿度の快適な範囲

日本は温暖湿潤気候と呼ばれる気候に属しているので、梅雨や夏の季節には降水量が増えて湿度が上がり、冬になると乾燥します。

そのため湿度をコントロールする必要があるのですが、快適に過ごせる室内の湿度目安は40~60%だと言われています。

湿度が高すぎると、雑菌やダニ・カビが発生しやすくなったり、ジメジメとして不快感を感じやすくなったりします。

反対に湿度が低すぎるとウイルスや細菌が繁殖しやすくなったり免疫力が低下する恐れもあるんですよ。

「乾燥して喉が痛い」「ジメジメしてなんだか頭が重い」なんて経験がある人も少なくないのでは?

湿度の調整は温度とは違い、なかなか肌感覚で判断するのは難しいものなので、必ず湿度計を使って確認するようにしてくださいね。

部屋の湿度60〜65%は?

先ほど快適に過ごせる室内の湿度目安は40~60%とご紹介しましたが、肌にとって理想的な湿度は60〜65%と少し高め

少し高めの湿度の方が部屋の乾燥から肌を守り、うるおいのある美肌へと導いてくれます。

ただ、65%を超えるとカビが発生しやすくなるので、それを超えない範囲で高い湿度を保つようにしてくださいね。

部屋の湿度70%は高い?【季節別】

湿度が70%と聞くとどんなイメージが浮かびますか?

ジメジメしていて蒸し暑いようなイメージを持つ人も多いと思うのですが、実は季節によって感じ方が大きく異なります。

体感適正湿度
天気によってはじっとり60%
蒸し暑く不快40%から50%
じっとり感じることが多い60%
あまり気にならない55%から65%

例えば梅雨や夏の湿度70%は汗ばむだけでなく、空気もじっとりと重たく感じられます。

エアコンの温度を低くしているはずなのに暑いと感じることも。

ですが真冬の湿度70%はそれほど湿気を感じず、むしろ「喉の調子がいい」「肌が乾燥していない」と快適に感じる人もいるのではないでしょうか。

不快感はなくても、湿度が70パーセント近くになると窓の結露などが心配なので対策を取るようにしましょう。

湿度70%の春

気温が変わりやすいのが特徴的の春は、湿度が70%だと少しじっとりと感じることもあるようです。

というのも、日によっては冬の乾燥が残っていることもあるためそれほど湿気を感じない日もあれば、雨が降って湿気を強く感じる日もあるからです。

春は日によって加湿や除湿のバランスを調節することがポイントです。

湿度70%の夏

気温がグンと上がる夏は湿度が70%もあると、かなりのジメジメ感があります。

また梅雨に時期でもあるので部屋の中が蒸し暑くなり強い不快感を感じる人が多いでしょう。

カビが生えやすくなるので、除湿機を使って意識的に湿度を下げていくことが大切です。

湿度70%の秋

エアコンを使う機会が減って気持ちのいい気温が続く秋も、湿度が70%近くになってくるとじっとりと感じることが多いです。

特に9月から10月中旬ごろまでは残暑が厳しいので肌がベタベタとして不快に感じることも。

気温の高い日や、雨の日は積極的に除湿機を使っていくのがおすすめですよ。

湿度70%の冬

気温が下がり乾燥しがちな冬の湿度70%は、それほど強くは湿気を感じないはずです。

特に暖房器具によっては部屋の空気を極端に乾燥させてしまうのもあるので、むしろ過ごしやすいと感じる人もいるかも知れません。

ですが、あまりに湿度が高いと結露やカビの心配があります

湿気が溜まりやすい部屋のスミや窓の近くは除湿するなどして結露とカビを防ぎましょう。

湿度が70%以上の寝室は危険?

寝室は自然と布が多い空間になりますし、1日のうち朝と夜しか人の出入りがないこともありますよね。

そんな部屋でもし湿度が70%を超えていると、カビが生えてしまうことが考えられます

またダニも繁殖しやすくなってしまうため注意が必要です。

清潔な寝具をキープできなくなってしまいますね。

心配なのはカビやダニだけではありません。

湿度が高いと水分を補給しても汗として出ても蒸発してくれず、体内の温度が上昇していきます。

それによって睡眠が妨げられたり、室温によっては熱中症になってしまう恐れも

特に体温調整が苦手な高齢者や小さな子供は要注意です。

最悪の場合は命に関わることも考えられるので、寝室の湿度は少し低めの50%程度を目安に調整するようにしてくださいね。

部屋の湿気がひどい原因

部屋の湿気がひどい原因はいくつか考えられます。

  • 空気が停滞している
  • 観葉植物や水槽などで部屋の水分が多い
  • 洗濯物を部屋干ししている
  • 建物自体がコンクリート構造などで湿気が溜まりやすい

よく聞かれる湿気の原因は上記のようなものです。

建物の構造以外は対策を取ることで解決できるので安心してくださいね。

部屋の湿度を下げるには【対策方法】

部屋の湿度を下げる方法としておすすめなのが以下の4つです。

換気のようにお金をかけずにできる手軽な対策から、吸湿効果のあるラグを敷くというおしゃれなアイデアまでさまざまな方法があります。

換気する

1番簡単なのが窓を開けて換気をすることです。

部屋のスミなどの空気が届きにくい場所に対しては、サーキュレーターを併用して効率的に空気を送るようにしましょう。

除湿機や除湿機能を使う

安定して湿度が下げられるのが除湿機やエアコンの除湿機能を使う方法です。

部屋全体の湿度が素早く下がり、快適な空間を作ることができますよ。

除湿剤を置く

クローゼットの中や靴箱の中などの湿気が気になるときには除湿剤をおくのがおすすめ

中には消臭効果のある除湿剤や繰り返し使える経済的な除湿剤もあるので、ホームセンターなどでチェックしてみてくださいね。

吸湿効果のあるラグを敷く

リビングや寝室の湿気対策には吸湿作用のあるラグを敷くのも人気の方法です。

インテリアに馴染むおしゃれなデザインのものもあるので、季節によって使い分けてもいいですね。

マンションで70%の時は?

マンションは構造上、戸建て住宅よりも湿気がこもりやすい傾向にあり、湿度が70%を超えることも。

使っていない部屋もできるだけドアを開け、家中を空気が通り抜けるように工夫するのがおすすめです。

同じマンションでも、木造建築の場合は木がある程度は吸湿してくれるので、コンクリート建築の場合よりも湿度は上がりにくいですよ。

湿度70%で梅雨の場合は?

湿気がこもりやすい梅雨は、湿度が70%を超えることも珍しくありません。

そんなときは積極的にエアコンの除湿機能を利用したり、暮らしに除湿機を取り入れるようにしましょう。

梅雨の湿度70%はかなりジメジメして不快感を感じるはずです。

部屋の湿度が80%になるとどんな状態?

日本の夏は世界的にも湿度が高く、梅雨の時期には湿度が80%を超えることもあるそうです。

湿度80%というと空気が重く感じるほどにジメジメしていて、季節を問わずほとんどの人が強い不快感を感じる湿度。

また気温が28度を超えていると熱中症の恐れも出てきて危険です。

エアコンや除湿機で対策を取り、部屋の温度にも気を配りましょう。

まとめ

快適に暮らすためにも、健康のためにも、部屋の湿度調整は大切なポイントです。

特に湿度が70%を超えたときは季節や気温に関係なく、部屋の換気をしたり除湿機を使ったりして湿度をコントロールする必要があります。

この記事で紹介した湿気対策をぜひ参考にして、居心地のいい空間を手に入れてくださいね。

コメント

    タイトルとURLをコピーしました