魚が美味しい季節になりましたが、どうしても気になるのが魚の小骨ですよね。
実際に魚の骨が喉に刺さってしまった経験をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。
魚の骨が刺さっても運良くすぐに取れれば良いですが、中には1ヶ月取れたかわからないケースもあるようです。
そこで今回は喉に刺さった魚の骨の取り方や裏ワザ、飲み込んだ時の対処法などをご紹介していきます。
▼この記事に書いていること
取れた後に痛みがある場合の対処法についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
魚の骨が喉に刺さった時の裏ワザは?
魚の骨が喉に刺さった時の裏ワザがあれば知りたい、という方は多いと思います。
しかし、残念ながら裏ワザはありません。
魚の骨が喉に刺さって場合自然に抜けることもありますが、骨が深く刺さっていると自分ではどうすることもできません。
そのため、1日様子をみても抜けないようであれば、病院を受診するようにしましょう。
魚の骨が喉に刺さった時の取り方|一般療法でもOK?
魚の骨が喉に刺さった時、痛みや違和感からすぐに骨を取りたくなりますよね。
そのため、自宅でもできる取り方があれば知りたいという方も多いのではないでしょうか。
そこで、口コミを元に、魚の骨が喉に刺さった時の一般療法をまとめてみました。
▼魚の骨が喉に刺さった時の取り方
ただし、自宅で魚の骨を取り除く場合は少なからずリスクを伴いますので、心配な方は病院を受診しましょう。
それでは早速一つずつご紹介していきます。
魚の骨が刺さったまま寝る|寝てる間に取れる?
魚の骨が取れず、刺さったまま寝ると寝てる間に取れた、ということがあるようです。
魚の骨がのどに刺さったときは、夜そのまま寝たら朝にはなくなってました。引用元:X-@yIg4Px9BjZ4Kr4j
ただし、魚の骨が深く刺さっている場合は寝ている間に取れないケースの方が多いようです。
魚の骨が自然に取れるまで放置する
魚の骨は1〜2日くらいで自然に取れることが多いため、刺さったまま放置するという手もあります。
魚の骨が喉に刺さったまま放置することを選択した 引用元:X-@ri_tweet_byri
しかし、喉の違和感や痛みが強い場合には、その日のうちに病院を受診するようにしましょう。
魚の骨を溶かす方法を試してみる
魚の骨は炭酸水やお酢など、酸を含んだ液体に長時間漬けると脱灰を起こして溶けるという性質があります。(参考1):J-STAGE-口腔・咽頭の異物としての魚骨に関する研究(2)
そのため、炭酸水やお酢を飲んで魚の骨を溶かすという方法を試してみると良い、という声も聞かれました。
のどに魚の骨が刺さったら、酢を薄めて飲むと骨が溶けるんだよ。引用元:X-@ping2chuan1mi2
しかし、骨が溶けるのはあくまで「長時間」漬けたら、の話です。
酸は歯も一緒に溶かしてしまうので、この方法はあまりおすすめできません。
魚の骨が取れるツボを押す|太ケイ
実は、魚の骨が取れるツボがあるということをご存知でしょうか。
魚の骨が取れるツボ押しを半信半疑でやってみたら、「痛くなくなったかも?」と言うのでそのまま飲み物飲ませたら取れて衝撃 引用元:X-@kabeuti_sy0
くるぶしの内側とアキレス腱の間の凹んでいる部分に、「太ケイ」というツボがあります。
このツボを5秒×6回くらい、深呼吸をしながらゆっくり押すと喉に刺さった魚の骨が取れることがあるようです。
絶対に効果があるとは言い切れませんが、手軽なので試してみる価値はありそうです。
▼太ケイの位置がわからない方は、こちらの動画を参考にしてみてください。
ご飯を丸呑みして取り除く
小さい頃に「魚の骨が喉に刺さったらご飯を丸呑みしなさい」と言われたことがあるという方は多いと思います。
魚の骨が喉に刺さったけどごはん飲み込んで取れたからよかったのだ~!引用元:X-@motoisan06
しかし、この方法は医学的には良くない方法とされています。
というのも、かえって魚の骨が深く刺さってしまうことがあるそうです。
深く刺さってしまうと病院での処置も難しくなるため、ご飯の丸呑みはしない方が得策でしょう。
魚の骨が喉から取れない時の正しい対処法
魚の骨が喉から取れない時の正しい対処法としては、病院の受診がおすすめです。
しかし、そもそも何科を受診すべきか、費用はどれくらいかかるかなど、疑問は尽きないと思います。
そこで次は、魚の骨が喉に刺さった場合の病院受診についてご紹介していきます。
▼病院での対処法
それでは早速みていきましょう。
病院は何科?
魚の骨が喉に刺さってしまった場合、病院に行きたくても何科を受診すれば良いかわからないという方は少なくないと思います。
結論から言うと、魚の骨が喉に刺さった場合は耳鼻科を受診するようにしましょう。
子どもの場合は小児科を受診したくなりますが、子どもの喉に魚の骨が刺さってしまった場合も耳鼻科を受診しましょう。
病院での取り方は?
魚の骨が喉に刺さった場合、病院での取り方には簡単な処置と複雑な処置の2種類があります。
まず簡単な処置とは、舌を引っ張って喉に刺さった骨を確認し、鉗子という専用の器具で骨をつまんで引き抜くという方法です。
そして複雑な処置とは、主に鼻から内視鏡を入れて魚の骨を取るという方法です。
この方法であれば肉眼で確認できない場所に骨が刺さっていても、安全に取ることができます。
病院の料金はどれくらい?
病院で喉に刺さった魚の骨を取ってもらう場合の診療点数は以下のとおりです。
診療点数 | 3割負担額 | |
---|---|---|
簡単な処置 | 500点 | 1,500円 |
複雑な処置 | 2100点 | 6,300円 |
ファイバースコープ(内視鏡)使用 | 上記処置料+600点 | 1,800円 |
(参考2):厚生労働省-別表第一 医科診療報酬点数表
ただし、これはあくまで処置にかかる検査代のみなので、さらに診察料や、必要に応じて薬代などの料金もかかります。
魚の骨が取れたかわからないときは?
魚の骨が取れたような気はするけれど、まだ喉に違和感が残っているしどうしよう、と不安に思っている方も少なくないと思います。
しかし、喉の奥の方に刺さっていれば肉眼で魚の骨を観察することができないため、内視鏡を使って確認する必要があります。
魚の骨が取れた後に痛みがある場合は?
喉に刺さった魚の骨が取れたはずなのに、その後も痛みがある場合は一体どうしてなのか気になりますよね。
取れた後も痛みがある場合は、実はまだ骨が残っていたり、骨が刺さっていた部分の粘膜が傷ついていたりする可能性があります。
そのままにしてしまうと炎症や感染を起こしたりして、最悪の場合命に関わることもあります。
痛みがある場合は早めに病院を受診しましょう。
魚の骨を飲み込んだ時の対処法|どうなるの?
口の中に魚の骨があるのはわかったものの、うっかり飲み込んでしまうケースもあると思います。
そんな時は、どこかに刺さってしまうのではないかと不安になってしまいますよね。
そのため、次は飲み込んだ時の対処法や、飲み込んだらどうなるのかについてご紹介していきたいと思います。
飲み込んだ時に痛くない場合
魚の骨を飲み込んだとしても、その時に痛くない場合は喉に刺さっている可能性は低いと考えられます。
そのまま痛みが出ないようであれば、様子を見ても問題がないことがほとんどです。
時間が経ってから痛みが出ることもあるため、しばらくの間は注意しましょう。
飲み込んだ後に痛い場合|胸や胃腸に刺さる可能性は?
魚の骨を飲み込んだとしても問題ないことがほとんどですが、稀に胸(食道)や胃腸に刺さることがあります。
そして消化管に穴が空いてしまうと、消化管の一部を切除するような手術が必要になるケースもあります。
そのため、飲み込んだ後に胸やお腹が痛い場合はそのまま放置せず、すぐに病院で検査を受けましょう。
魚の骨は胃液で溶ける&消化される?
先程魚の骨は酸で溶けるとお伝えしたため、魚の骨を飲み込んだら胃液で溶けるのではないかと思いますよね。
しかし、基本的に胃液で溶けたり消化されたりすることはないようです。
そのため、飲み込んだ魚の骨はどこかに刺さらない限り、便と一緒に排泄されるそうです。
魚の骨で喉が1ヶ月前から痛いことはあり得る?
魚の骨が喉に深く刺さってしまうと、自然に抜ける可能性はかなり低くなります。
そのため、魚の骨が刺さったまま、1ヶ月以上痛みが続くことはあり得ます。
小学生の頃一ヶ月間ずっと喉に魚の骨が刺さってた事あります 引用元:X-@RogiA_24
繰り返しになりますが、魚の骨が刺さったまま放置すると最悪の場合命に関わることもあります。
そのため、様子をみるのは1日程度にして、自然に取れない場合はすぐに病院を受診しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
喉に刺さってもたかが魚の骨、と思って放置してしまうと、手術が必要になったり、最悪の場合は命を落としてしまうこともあります。
そのため、ツボを押したり自然に抜けるのを待ったりしてもなかなか取れない場合は、早めに病院を受診するようにしましょう。
▼参考にしたページ
(参考1):J-STAGE-口腔・咽頭の異物としての魚骨に関する研究(2)
(参考2):厚生労働省- 別表第一 医科診療報酬点数表
コメント