簡単だけどすごい工作12選!低学年〜高学年向け&大人・貯金箱も
LINEの公式アカウント開設!友だち登録してね٩( ᐛ )و
PR

簡単だけどすごい工作12選!低学年〜高学年向け&大人・貯金箱も

生活

簡単だけどすごい工作

指先の力や想像力を育むのにピッタリな工作

子供から大人まで、年齢関係なく楽しむことができるのもいいですよね。

しかし、「やってみたけど不器用」「どんな工作があるのか知りたい」となかなか踏み出せない場合もありますよね。

そこで今回は、自由研究や趣味に最適な、あっと驚かれる簡単だけどすごい工作をご紹介します。

短時間できるものがたくさんあるので、ちょっとした隙間時間にぴったりです。

中学生や大人もハマる簡単だけどすごい工作や貯金箱も紹介しているので、ぜひ参考にしてね。

簡単だけどすごい工作【低学年編】

びっくりな仕掛けが大好きな低学年向けの、簡単だけどすごい工作を3つご紹介します。

はさみやカッターを使う場面は、ケガのないようにお家の方が見守ってあげてくださいね。

①牛乳パックの「飛び上がる元気なおばけ」

小さな箱を開けると、勢いよくおばけが飛び出してくる「飛び上がる元気なおばけ」。

ご家庭にある牛乳パックを使って、手軽に作れます

【用意するもの】

  • 牛乳パック(1000ml 1個)
  • 輪ゴム(4本)
  • 白画用紙(7㎝×4㎝ 8枚)
  • 色画用紙(18.5㎝×15㎝ 1枚)
  • ゴム系接着剤
  • はさみ
  • 定規
  • セロハンテープ

作り方は、以下の通りです。牛乳パックは切るときに硬さがあるので、手を切らないように気をつけてください。

  1. 牛乳パックの口と底を切り取る
  2. 牛乳パックを4㎝幅で4枚に切る
  3. 4か所ずつ3㎜の切り込みを入れる(4枚すべて)
  4. 4枚をセロハンテープでつなぎ合わせる(両側からテープで固定する)
  5. 切り込みに輪ゴムをはめる
  6. 白画用紙におばけを描いて切り抜く
  7. おばけを接着剤ではりつける
  8. 色画用紙を切って、箱をつくる
  9. 作った箱の中に、折り畳んだ「7」を入れる

イラストを虫やヘビなど、オリジナルのものにしても面白いね。

▼「飛び上がる元気なおばけ」の作り方動画

②紙コップの「飛び出すニャンコ」

紙コップをつぶすと、かわいいネコがひょっこり顔を出す「飛び出すニャンコ」。

ネコに限らず、好きなキャラクターを飛び出させて楽しむこともできます。

【用意するもの】

  • 紙コップ(1個)
  • ストロー(1本)
  • カッター
  • ホチキス
  • 飛び出させたい絵(裏面に、3㎝×1㎝の画用紙の帯をつけておく)

作り方は、以下の通りです。イラストは、フタとなる部分を通り抜けられる大きさにしましょう。

  1. 紙コップの底から5㎜のところをカット(重なり部分5㎜程度はつなげた状態にする)
  2. 切り込んだフタを開け、中にストローを差し込む
  3. フタとストローを1㎝程度重ね、ホチキスで留める
  4. フタを閉じ、ストローを対角線上に斜めに伸ばす
  5. 紙コップからはみ出たストローをはさみで切る
  6. ストローと紙コップをホチキスで留める
  7. フタの中央に、絵をホチキスで留める
ストローをホチキス止めするときは、低学年だとやりにくい場合があるので、お家の方と一緒に作ってみて。
 

▼紙コップの「飛び出すニャンコ」の作り方動画

③折り紙の「カラフルこま」

折り紙3枚で作れる「カラフルこま」は、回して遊ぶのはもちろん、飾りとして置いてあるだけでも可愛いくて◎

色違いのおり紙を使って、カラフルに仕上げてみてください。

【用意するもの】

・同じ大きさのおり紙(3枚)

作り方は、以下の通りです。3枚の折り方が異なるので、3つの工程に分けて作り方を説明します。

▼1枚目の折り方

  1. おり紙を三角に折る
  2. さらに1回折って、小さい三角にして折線をつける
  3. 折ったおり紙を開く
  4. 中心に4つの角が集まるように折る
  5. 「4」でできた四角形の4つの角を中心に集まるように折る
  6. おり紙を開く
  7. 折線に沿って、折っていく(①の画像参照)

▼2枚目の折り方

  1. 1枚目の折り方の、1~5の手順で折る
  2. 「a」を裏返し、さらに4つの角を中心に集まるように折る
  3. 「b」を裏返し、中心から角に向かって4か所折る(②の画像参照)

▼3枚目の折り方・仕上げ

  1. 2枚目の折り方の、「b」を作り裏返す
  2. 対角線で山折りする(別方向も行う)
  3. 長方形になるように谷折りする(別方向も行う)
  4. 角をつまみ、折線に沿って中心に集め、山型を作る(③の画像参照)
  5. 1枚目、2枚目、3枚目を順番にはめ込む

見た目もとってもきれいなこまが完成。1枚目の折り方が少し複雑なので、動画を参考に作ってみて。 

▼折り紙の「カラフルこま」の作り方動画

5年生もハマる!簡単だけどすごい工作【高学年編】

手先の器用さに磨きのかかる高学年には、見ても作っても使っても楽しめる簡単だけどすごい工作をご紹介します。

1人で作るのももちろんいいですが、友達と一緒に作ってみるのもおすすめです。

高学年女子向け!ペットボトルの「スノードーム」

ビーズやラメが入った、ミニペットボトルで作るキラキラの「スノードーム」は、高学年の女子にぴったり。太陽や照明の下で見ると、幻想的な世界で癒されます。

【用意するもの】

  • ビニールテープ
  • はさみ
  • 保冷剤(中身のジェルを使用)
  • ミニペットボトル
  • 水または精製水
  • わり箸(1膳を割っておく)
  • 水性カラーペン
  • 発砲トレー(ペットボトルに入る細さにカットしておく)
  • ラメ
  • ビーズなどのパーツ(ペットボトルに入るサイズ)

作り方は、以下の通りです。

  1. ミニペットボトルに好きなパーツを入れる
  2. 保冷剤の中身を、ボトルの中に少々入れる
  3. 水または精製水をペットボトルの首まで入れる
  4. わり箸(1本)でかき混ぜ、保冷剤を溶かす
  5. 作りたい色の水性カラーペンで発砲トレーを塗る
  6. 「5」をペットボトルの中に入れる
  7. 乾いたもう1本のわり箸で、ラメを入れる
  8. キャップをきつくしめ、ビニールテープを巻く

保冷剤のジェルの量で、ビーズなど中に入れたものの動くスピードが決まってくるよ。簡単に溶けるから、少しずつ入れて好みのスピードにしてみて。 

▼ペットボトル「スノードーム」の作り方動画

高学年男子向け!ダンボールの「サッカーゲーム」

アクティブな高学年男子には、ダンボールで作る「サッカーゲーム」で友達と白熱対戦

自分の好きな選手の写真を使えば、夢のチームが作れちゃいます。

【用意するもの】

  • 色画用紙:装飾に使用
  • 白と黒のビニールテープ
  • 棒(箱の横幅よりも長いもの4本)
  • 靴用の箱(ダンボール素材のものがベスト)
  • 洗濯ばさみ(10こ)※2色あると便利
  • ピンポン玉(1つ)
  • はさみまたはカッター
  • 30㎝定規

作り方は、以下の通りです。ダンボール素材を切るときは、硬いので手を切らないように注意してください。

  1. 箱のフタ部分を切りはなす
  2. 箱の側面(面積の小さい方)にピンポン玉が通る大きさの四角を切り取る
  3. 画用紙を箱の底面の大きさに切り、サッカーフィールドを作る
  4. 内側の側面にも、色画用紙を貼って装飾する
  5. 棒にビニールテープを巻き付ける(白黒2本ずつ)
  6. 箱の側面に棒を差し込む穴を空ける
  7. 棒に選手となる洗濯ばさみを付ける(洗濯ばさみが下にくるように)
  8. お好みで、洗濯ばさみに選手写真などを貼り付ける
洗濯ばさみを棒に付けたときに、下から1㎝の隙間ができるようにして、等間隔で棒を挿しこむ穴を空けてください。定規を使って棒の間隔を均等に図るとベストです。

▼ダンボールの「サッカーゲーム」の作り方動画

簡単だけどすごい工作【中学生編】

毎日忙しい中学生には、気分転換できる簡単だけどすごい工作がおすすめ。

材料は100均でそろうものばかりなので、中学生でも手に入れやすく作りやすいですよ。

100均でできる「ストレス解消おもちゃ」


引用元:Yahooショッピング‐Feyummy ウォータービーズ

勉強に部活に力を使う中学生には、100均でできるスクイーズ風「ストレス解消おもちゃ」の工作がおすすめ。

【用意するもの】

  • ウォータービーズ(見出し写真参照)
  • 風船
  • 空のペットボトル

作り方は、以下の通りです。

  1. ウォータービーズを水に浸け、膨らませる
  2. ウォータービーズを空のペットボトルに入れる
  3. 風船を膨らませて、ペットボトルの飲み口にはめる
  4. ウォータービーズを風船の中に移動させる
  5. 風船の空気を抜く
  6. 風船の口を結ぶ

ウォータービーズの量を自分の好みに調節できて、触り心地もgood。

▼スクイーズ風「ストレス解消おもちゃ」の作り方動画

シャカシャカ可愛い「ビーズストラップ」

カラフルなビーズがシャカシャカ弾む、見た目も可愛い「ビーズストラップ」。

仲良しの友達とお揃いのものを作っても楽しいですね。

【用意するもの】

  • クッキングペーパー
  • 定規
  • 穴あけパンチ
  • はさみ
  • 軟質カードケース
  • マスキングテープ(お好みの色や柄でOK)
  • ストラップ金具
  • お好みのビーズなど
  • アイロンもしくはヘアアイロン

作り方は、以下の通りです。アイロンを使う時の注意事項を読んでから、作成してください。

アイロンを使う時は、必ずクッキングペーパーをアイロンをあてる部分にかぶせましょう。火傷しないように注意してください。
  1. 軟質カードケースを、横8㎝×縦10㎝にカットする
  2. カットしたものを半分に折る
  3. 端にアイロンをあてて、くっつける
  4. くっついた部分を3㎜ほど残して、カットする
  5. アイロンをあてた部分を下にして、一方の端にアイロンをあててくっつける
  6. くっついた部分を5㎜ほど残して、カットする
  7. 袋状になった中に、お好みのビーズを入れる
  8. 開いている端にアイロンをあてて、くっつける
  9. くっついた部分を5㎜ほど残して、カットしマスキングテープをつける
  10. ストラップ金具をつける穴をあける
  11. ストラップ金具を取り付ける

アイロンをあてる場所に定規を置くと、真っすぐあてることができますよ。

▼シャカシャカ「ビーズストラップ」の作り方動画

簡単だけどすごい工作【大人編】

短時間でできる大人にもおすすめの、簡単だけどすごい工作をご紹介します。

 自分の趣味に使えるものや、日頃の疲れを癒すリラックスアイテムなど、生活に取り入れやすい工作がおすすめですよ。

ストローの「アロマディフューザー」

癒し空間を求める大人の方にぴったりなストローを使った「アロマディフューザー」。

簡単にできるので、お子様と一緒に作ってみても◎

【用意するもの】

  • 太めのストロー(作りたい花の数だけ)
  • 竹串(ストローと同数)
  • アロマディフューザー液(瓶入り)
  • セロハンテープ

作り方は、以下の通りです。

今回はラベンダーのお花をイメージした作り方になります。

  1. ストローをつぶして横にし、上部2㎜ほど残して2~3㎜間隔で切り込みを入れる
  2. 「1」を竹串にセロハンテープで止めて、ストローに巻き付けていく
  3. 花部分の長さをお好みのところで切り、セロハンテープで止める
  4. できあがった花の竹串部分を、アロマディフューザー液に浸す

ストローの太さや色、切り込みの幅を変えると他のお花にもアレンジするのもいいね。

▼ストローで「アロマディフューザー」の作り方動画

ステンドグラス風「カラフルしおり」

読書好きの方におすすめの、フラワーペーパーや和紙を使ったステンドグラス風「カラフルしおり」

手作りのしおりを使えば、優雅な読書タイムがより楽しくなりますよ。

【用意するもの】

  • フラワーペーパー(薄め素材の紙◎)
  • 画用紙(お好みの大きさ)
  • トレーシングペーパー
  • のり
  • カッター
  • カッターマット
  • 穴あけパンチ
  • パンチ穴補強シール

作り方は、以下の通りです。20分くらいでできるので、隙間時間に作れますよ。

  1. 画用紙を半分に折る
  2. くり抜きたいイラストを下書きする
  3. イラストをカッターでくり抜く
  4. イラスト線が内側にくるように画用紙を折る
  5. イラストにかぶせるようにトレーシングペーパーを、のりで貼る
  6. フラワーペーパーを1cm角に切り、トレーシングペーパーの上にのりで貼る(片面のみ)
  7. 全体にのりをつけ、画用紙を貼り合わせる
  8. フラワーペーパーを細く丸め、穴に通して結ぶ

光に当てると透けて見えるところが可愛い。イラストやフラワーペーパーの色を自分好みにデザインしても◎

▼ステンドグラス風「カラフルしおり」の作り方

簡単だけどすごい工作!貯金箱のアイデア3選

ここからは、アイデアあふれる簡単だけどすごい貯金箱工作の動画を3つご紹介します。

時代が進むにつれて、手作り貯金箱のレベルはどんどんとアップしていてビックリ。

仕掛けが楽しい「べろがビヨーン!貯金箱」

コインを置いてべろを引っ張ると、コインが箱の中に入っちゃう仕掛けが楽しい「べろがビヨーン!貯金箱」。

牛乳パックでできるので、小学生にぴったりのおもしろ貯金箱です。

▼「べろがビヨーン!貯金箱」の作り方動画

牛乳パックで作る「ATMみたいな貯金箱」

「ATMみたいな貯金箱」は、手作りキャッシュカードを挿し込んで、貯金したお金が引き出せるところが本格的です。

細かいパーツにもこだわって、本物のATMに近づけてみて。

▼「ATMみたいな貯金箱」の作り方動画

お金を自動で振り分ける「ダンボール貯金箱」

小銭の大きさに目をつけた自動振分けシステムを搭載した「ダンボール貯金箱」。

自由研究で作れば、周りの人も「すごい」と驚く貯金箱になりますね。

▼自動振分け「ダンボール貯金箱」の作り方動画

いろいろなアイデアが楽しい簡単だけどすごい工作がたくさん。ぜひ、みなさんも作ってみてくださいね。

コメント

    タイトルとURLをコピーしました