夏といえば海や山でキャンプ。そしてキャンプのメインイベントともいえるのがバーベキューですね。
みんなでワイワイ食べると格別においしく感じるものですが、「準備が大変…」と感じた経験はありませんか?
とくに幹事であれば、「バーベキューの食材の分量は?」と結構悩んでしまうもの。
今回はそんなバーベキューの食材のことで悩む皆様に向けて、バーベキューで使うお肉や野菜、デザートまでの食材リストを作成しました。
ぜひこの記事を参考に楽しいバーベキューにしてくださいね。
バーベキューの食材のメイン「お肉」の分量
まずはお肉の分量ですが、大人1人前300gを目安に買うといいでしょう。
小食な人なら200gくらいにする・結構食べるという人なら400gくらい見ておくなど、適宜調節してくださいね。
お肉のほかに野菜や魚介類もあるので、お肉の量はこのくらいで十分です。
~バーベキューに用意しておきたいお肉類~
|
バーベキューの食材野菜!何を買う?
バーベキューはどうしてもお肉がメインになるため、野菜類は結構余ってしまいますよね。
そのため、野菜類は気持ち少なめに用意しておくと良いでしょう。
~バーベキューに用意したい野菜類~
|
バーベキューで用意しておきたい魚介類は?
バーベキューではお肉だけでなく、魚介も非常に人気ですね。
できるだけ多くの種類を用意した方が満足感が得られます。
~バーベキューに用意したい魚介類~
|
バーベキューはご飯系も大切な食材
バーベキューはご飯系を上手く用意することで、予算の節約にもなります。
特にお子様や男性が多い場合は、ガッツリご飯系を用意しておくのがおすすめです。
~バーベキューで用意したいごはん類~
|
バーベキューではデザートも用意
バーベキューではいつも通りのデザートではなく、いつもとはひと味違うものを用意したいもの。
フルーツは焼くと甘みが増すため、バーベキューでのデザートとしてもぴったり。
さらにマシュマロを串に刺して炭火で炙るのも、トロっと甘くておいしいですよ。
少し手間をかけるなら、手作りバームクーヘンはいかがでしょうか。
ホットケーキミックスで簡単にできるので、大人も子どもも盛り上がること間違いないでしょう。
~バーベキューで用意したいデザート~
|
バーベキューの食材を予算内に収めるポイントは?
バーベキューの主役のお肉。高価な国産和牛から安い鶏肉まで様々ありますよね。
量を用意できるなら国産和牛をたっぷり購入しても良いですが、予算を考えると現実的ではありません。
そこで意識したいのが、各お肉のバランスです。一人300gが目安なので、予算に合わせて牛肉・豚肉・鶏肉の量を調節しましょう。
予算オーバーしそうな場合は、おにぎりや焼きそばなどお腹が膨れるご飯系を多めに用意するのもおすすめ。
最もお金がかかるのはお肉なので、そこをどう調節するかがポイントとなりますよ。
まとめ
▼ポイントまとめ
|
用意が大変なバーベキューですが、その分当日の楽しさや満足度は高いもの。
ぜひ友人や家族とのバーベキューの参考にしてくださいね。
コメント