PR

毎日甘酒を飲んだ結果|デメリット&血糖値を上げない飲み方

食事

毎日甘酒を飲んだ結果

日本の伝統的な甘味飲料で「飲む点滴」と言われるほど、栄養価が評価されている甘酒。

健康や美意識が特に高い方は、すでに毎日の生活に取り入れていることでしょう。

しかし甘酒は糖質を含んでいますので、デメリット血糖値が気になる部分でもあります。

今回は、毎日甘酒を飲んだ結果や、メリットについて深掘りすることにしました。

効果的な飲み方も紹介しますので、ダイエットや美容の面での甘酒の効能が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

毎日甘酒を飲んだ結果|飲み過ぎで太る?手作りは?

健康や美容のために、すでに毎日甘酒を飲んでいる方もいると思いますが、実際に体感できている方が多く見られました。

私は東京に越してから肌がズタボロだったんですが、甘酒を作って毎日飲むようになって治りました。お肌にも健康にもいいのでオススメです 引用元:Twitter@bunge_maruki

特に肌への変化を実感している口コミが目立ち、やはり毎日甘酒を続けていくことで、効果が見られるとのことでしょう。

一方で「太った」との口コミも少しありましたが、甘酒は糖質ですので、過剰摂取をすると確実にカロリーオーバーになります。

過剰摂取が続くと太りやすくなりますので気を付けたいですね。

最近は、甘さ控えめの糖質オフタイプの甘酒も販売されていますので、糖質が気になる方は、糖質オフタイプもいいですよ。

また実は、甘酒は手作りができるのはご存じでしょうか。

ご家庭の炊飯器やヨーグルトメーカーさえお持ちであれば、すぐに作れますし安心感がありますので、「市販の甘酒はちょっと苦手、、、」との方は、一度手作りの甘酒を試してみてもいいですね。

甘酒1ヶ月の効果は?

肌への効果はもちろん、体調の変化も実感できたとの口コミが多くありました。

甘酒習慣を続けて体感していること。 風邪からの立ち直りが早い。 1日で治る。これは以前なら、4,5日続いたが、甘酒効果だと見ている。引用元:Twitter@press_cub_blue

1ヶ月間続けることで、

  • 美肌効果
  • 美髪効果
  • 便秘解消
  • 疲労回復
  • ダイエット効果

など、多くの効果を実感することができた方が多く、甘酒の栄養価の高さを評価することができますね。

短期間での効果はありそうですが、1ヶ月といった長期で続けることで、体の変化を体感することができるでしょう。

甘酒ファスティングを1週間続けた結果は?

甘酒でファスティングの効果がある口コミはありましたが、期間は3日ほどが限度みたいです。

元から細い鹿の間ちゃんが3日で1.8kg痩せたオプティマムファスティングを明日からします。 プロテイン豆乳甘酒をミックスしたドリンクで断食中も代謝が落ちないらしい 引用元:Twitter@gyozanohitodesu

今月は週2で甘酒ファスティング。 intermittent fasting(断続的断食)って言うらしい。 先月の3日断食+3日回復食は頭痛やら体調キツかったので単発でやる方が私には合ってるのかも。引用元:Twitter@midori__n

「ファスティング」という食事療法をご存じでしょうか。

近年、お腹の調子を整える効果が期待される方法で、一定の期間食べ物を断ち、多くは固形物は半日~数日間摂取しないことで、プチ断食のことを指します。

プロテインやスムージーをこの期間の食事として取入れるイメージですが、実は甘酒でもかなり効果が見られ、一般的なファスティングよりもハードルが低く、すぐに実践しやすいのが特徴です。

▼甘酒ファスティングのやり方

朝食や夕食時に、甘酒をコップ1杯分(200ml)に置き換える。寒い時期や冷え症の人は、温めて飲むとなお良い。

1週間させる方もいましたが、慣れていない方は体調を崩すことがありますので、まずは3日で様子を見るといいでしょう。

1食置き換えるだけでも、お腹の調子が良くなるといった体感はありますが、さらにしっかりファスティングしたい方は、甘酒に豆乳とプロテインを混ぜたドリンクに置き換えると、筋肉量の減少を防ぐこともできますよ。

まずは1食で置き換えて体を慣らしてから、必要に応じて取り入れてみるといいですね。

甘酒は飲む点滴!効果・効能|メリット

甘酒は体に必要な栄養素だけでなく、ビタミンやミネラルも豊富に含まれているため、飲む点滴と呼ばれるぐらい体への効果・効能が期待されていますが、実際にどういったメリットがあるのか気になりますよね。

先程紹介した口コミで、肌への効果や疲労回復に関することは少し触れましたが、おそらく腸内環境が整うことで、こういった効果や効能が見られるのでしょう。

実際の口コミと共に、これらの真相を紐解いていきますね。

甘酒ダイエットで痩せた?

甘酒は、ダイエットの敵でもある糖質を含みますが、上手に取り入れることでダイエット効果が期待されます。

実際に1ヶ月で3㌔痩せたと報告も受け私も1ヶ月で2㌔痩せました。米麹のを購入し食前に飲むだけのズボラな方法で腸がキレイになります 引用元:Twitter@_kyunchannel_

甘酒には、腸内環境改善や脂肪を分解する酵素を助ける、ビタミンB1やB2が含まれています。

またレジスタントプロテインといった、脂質を排出する働きを持つ、体内で消化されにくいたんぱく質が含まれ、肥満やコレステロールを下げる効果が期待されているため、継続することでこういった効果も見られるでしょう。

ダイエットにおいて、大切なのは体内の不要なものを排出することで、まずは腸内環境の改善からになります。

ですので、まずは甘酒による腸内環境の改善効果を取り入れることから始めてみるといいですね。

さらに温めて飲むと体が温まりますので、代謝アップにも繋がりますよ。

健康や体にいい?疲労回復や風邪にも

甘酒が健康や体にいいとされているのは、やはり含まれている栄養素の効能によって「疲れにくくなった」「風邪引きにくくなった」等の口コミが多いところから説得力を感じました。

昔は夏バテ予防に甘酒を飲んでいたそうですよ。ですから、健康にはよいのでしょう。引用元:Yahoo!知恵袋-昔は夏バテ予防に甘酒

麹で発酵させた代表的な食品が甘酒。甘酒はきわめて栄養豊富で数多くの健康効果が期待できます。引用元:Twitter@721Wu0CfQJDWH6A

発酵食品という食品を耳にしたことがあるかと思いますが、この発酵食品には、たくさんの体や健康にいい効果・効能が期待され、甘酒も発酵食品の代表的なものになります。

食品を発酵することで、栄養価や健康調節の機能を大幅にアップさせて、さらに菌が発酵の過程で多くの栄養成分を作り出すことで、免疫力をアップさせるといった効果が期待されています。

免疫力が上がることで、疲労回復や風邪引きにくくなるなどの健康への良い影響に繋がるでしょう。

また甘酒には、疲労回復に役立つビタミンBが含まれているため、発酵パワーとの相乗効果でより元気になれそうです

昔は夏バテ予防として、甘酒を取り入れていたぐらい暑さにも勝てるパワーがある程ですので、毎日続けることで健康体になれそうですね。

腸活に!腸内環境を整え便秘&下痢解消

腸活で甘酒を取り入れていくことで、便秘&下痢の解消に繋がった方が多く見られました。

甘酒には食物繊維やオリゴ糖が豊富に含まれているため便秘解消にも効果が期待できるんです 引用元:Twitter@bio_chokatsu

米は粳米(こうべい)といってエネルギーを補い、胃腸の働きをよくする生薬です。また心を落ち着かせる力もあるとされています。麹は神麹(しんきく)といって消化を良くして、下痢を止める胃腸薬として使われる生薬で、消化酵素もたっぷり。引用元:Twitter@PandaKanpo

甘酒には、食物繊維やオリゴ糖が含まれ、腸活で必要とされている善玉菌のエサとなってくれることで腸内環境の改善に役立ちます。

また、甘酒には、たんぱく質やでんぷんが含まれていますが、発酵の過程によって、アミノ酸といった小さな成分に変化しているため、消化に負担をかけずに吸収しすみやかに腸を元気にしてくれます。

腸活で甘酒生活にする場合稀に合わないこともありますので、2週間1日1杯(200ml)を続けて様子をみて、判断しましょう。

合う・合わないは人それぞれですので、まずは数日から続けていくことからですね。

美容や肌への効果&ニキビ改善が期待できる

甘酒に含まれるビタミンは、「美肌ビタミン」とも呼ばれるほど効果が高いものと評価されています。

思い立って甘酒生活を始めて3週間が経ったんだけど、スキンケア変えてないのに肌の調子がやばい。 夜でも肌がプリプリしてるし、滑らかさとツヤが凄い。「飲む点滴」とは本当だった。引用元:Twitter@usayoshi_hatena

研究で目の下のクマやニキビなどの原因になる皮脂の抑制など分かっているそうです。美容や美肌にもぜひ!引用元:Twitter@mococo321

美容や膚に役立つ栄養素やビタミンが含まれますが、おそらく腸内環境が改善されることで、肌への効果やニキビ改善に繋がるでしょう。

また美容面だけでなく、目の下のクマの軽減や美髪にもなったといったといった口コミもありましたので、女性には嬉しい効果ですね。

実は、甘酒には種類があるのはご存じでしょうか。

米麹由来のものと酒粕由来の2種類で、甘酒自体の効果・効能は同じですが、種類によって効果・効能の発揮が異なります。

米麹 酒粕
効果・効能 疲労回復・美肌 ダイエット・睡眠改善

麹と酒粕のそれぞれに含まれている栄養素の違いからですので、目的に応じて選ぶとより体感できるでしょう。

米麹タイプには、「エルゴチオネイン」といった、ビタミンCより強い抗酸化作用が含まれれていますので、肌の老化を防ぐこともできますよ。

甘酒のデメリット|効果ない&健康に悪い?

甘酒のメリットを見て、実際に甘酒生活に興味がわいた方もいるかと思いますが、甘酒は糖質が含まれていますので、その分デメリットもあります。

栄養素は豊富ですがカロリーが高いです。夜はおすすめしません。引用元:Yahoo!知恵袋-栄養素は豊富ですがカ

甘酒のデメリット 太る… 引用元:Twitter@rikachu0411

糖質の過剰摂取は、太ったり、老化の原因になりますが、これは過剰摂取の場合です。

ですが他にも気になる口コミがありました。

あまり健康に悪い印象はなさそうですが、「アルコールなしでも酔う」は気になりますね。

早速これらの真相を口コミを交えて、紐解いていきますね。

糖質&GI値が高い?血糖値が上がりやすい?

甘酒は、三大栄養素のうち糖質を占める炭水化物の割合が多いので、その分GI値が高く、血糖値も上がりやすくなります。

食後の血糖値を上昇させるものは糖質(炭水化物)です。砂糖も糖質ですが、砂糖以外の糖質が含まれれば血糖値は上がります。引用元:Yahoo!知恵袋-食後の血糖値を上昇さ

麹甘酒の2割はブドウ糖なので、血糖値はかなり上昇しますね。でも、多糖類に分類されるため、太りにくくエネルギーになりやすい。引用元:Yahoo!知恵袋-麹甘酒の2割はブドウ糖

麹甘酒は原料がお米ですので、発酵過程によるお米のデンプンによってブドウ糖が生成されますが、酒粕甘酒には、砂糖を甘味で加えますので、どちらも糖質の由来は違いますが、糖質が多く含まれ血糖値も上昇しやすいものです。

ここまで読み進めていきましたので、では「なぜ血糖値が上がりやすいのに、甘酒でダイエットができるのか」と疑問に思う方もいるでしょう。

実は、「血糖値が上がりやすいから、ダイエット向きではない」といったことはなく、逆に血糖値の上昇を利用して、ダイエットに繋げる方法もありますので、後ほど飲むタイミングも紹介していきますね。

甘酒はアルコールなしでも酔う?

アルコールなしのものは、子供でも飲めますので酔うことはないです。

原料にアルコールが含まれていたりしますので微量にアルコールが残っているときがあるみたいです。しかしそれで酔うのは幼児など本当にアルコールに弱い人が大量に飲むと酔うことがあるみたいです 引用元:Yahoo!知恵袋-原料にアルコールが含ま

米麹で作られた甘酒にはアルコールが入っていないので子供でも飲めます。酒粕で作られた甘酒にはアルコールが含まれるので、度数がそれ程高くないものの飲めば酔うこともあるでしょう。引用元:Yahoo!知恵袋-米麹で作られた甘酒に

甘酒には2種類あると上記でも紹介しましたが、名前の通り、酒粕タイプの甘酒にはアルコールが含まれ、子供や妊婦さんには向いていません。

ですが、アルコールが含まれている甘酒でも、アルコール度数は1%程度ですので、よっぽどの過剰摂取をしない限り、酔うことはほぼなく、お酒が弱い方でも飲めるでしょう。

米麹タイプは、その名の通りで、こちらはノンアルコールですので、心配であればこちらを選ぶのがベターです。

極端にアルコールに弱い方は、酒粕タイプのものではなく、米麹タイプのものを選びましょうね。

下痢は好転反応?消化しにくいって本当?

甘酒による好転反応にひとつで下痢の症状が報告されていますが、消化不良の時には味方になります。

酒粕はお腹を温めてくれて、血行促進&消化不良に◎お腹は常に温めておきたい〜 引用元:Twitter@hana_rina

好転反応とは、体のメンテナンス中に起こる過程で、回復に向かっている状態のことを言い、整体後やファスティング中に起こる現象です。

だるさや発熱、下痢などの症状が見られますが、甘酒を飲み始めて肌や体への変化を感じている中、下痢になった場合、好転反応で体が正常に戻っている証拠ですので、安心して大丈夫でしょう。

また、甘酒には消化不良などの胃腸の調子が悪い時には、甘酒に含まれる酵素の力で胃腸を助ける働きがありますので、食欲のない体調不良時にもおすすめです。

酸っぱい&まずい?苦手な人もいる?

甘酒が酸っぱい原因で考えられるのは、乳酸菌の繁殖か腐敗のどちらかでしょう。

素人の手作り甘酒が酸っぱくなるのはほとんど温度管理です。温度が低いと酵素がうまく働かなくて酸っぱくなり、高いと甘くなりません。引用元:Yahoo!知恵袋-素人の手作り甘酒が酸

温度が低くても甘くなることがあるので、水分が多すぎて温度が低かったと思います。乳酸発酵して酸味が出てしまってます。ここからは甘くならないですね。引用元:Yahoo!知恵袋-温度が低くても甘くな

手作りの甘酒の場合、温度管理が非常に肝になり、この温度管理に失敗すると、発酵中に乳酸菌が増えて酸味が増し、酸っぱくなります。

一度増えた乳酸菌を減らすことはできないので、酸味を消すのはほぼ不可能でしょう。

しかし、せっかく作った甘酒を処分するのはもったいないので、飲用ではなく料理として使用することはできますので、リメイクするのもひとつの方法です。

▼甘酒のリメイク方法

  • 漬物
  • ドレッシング
  • ホットケーキ
  • ヨーグルト
  • 味噌汁

料理だけでなく、腕や顔にパックしたり、シャンプー後に甘酒でマッサージする方法もありますよ。

また市販のもので、酸っぱいと感じるものは腐敗ですので、開封後は2~3日で飲みきるようにし、冷蔵庫で保管しましょう。

中には甘酒がまずいや苦手な方もいますが、嗜好の好みはそれぞれですね。

甘酒の効果的な飲み方|ダイエットのタイミング

甘酒の効果・効能がわかりましたので、せっかくなら最大限に発揮させたいですよね。

特に決まりはありませんが、目的別で効果的な時間はあり、ダイエット中でしたら、基礎代謝をアップさせやすいに飲むのが推奨されています。

また人間の体は、時間帯によってサイクルが異なりますので、甘酒を摂取すタイミングもそれに合わせることで、効果・効能は変わってきますので、早速みていきましょう。

寝る前の効果は?朝・夜いつ飲む?

甘酒でなく、寝る前にカロリーがあるものを摂取すると太りやすいと言われますが、睡眠時に効果・効能を発揮するものもありますので、一概に悪いとは言えません。

甘酒の寝る前の効果としては、疲労回復が期待され、さらに翌朝にスッキリと目覚めることができると言われています。

またでしたら、その日の1日の代謝を高く保つことができるので、ダイエットに効果的。

さらに間食に甘酒を取り入れることで、おやつの代わりになり、空腹を満たしながら栄養を摂ることができますよ。

目的に応じて、摂取するタイミングを調節するといいですね。

一日の飲む量・摂取量は?

甘酒は少量でもカロリーと糖質量が高く、摂取量には注意が必要ですので、1日に飲む量は200ml、つまりコップ1杯分までに抑えたほうがいいでしょう。

体に良いからといって摂りすぎてしまうと、元も子もなくなりますので、量を守りながら毎日継続していくことが大事です。

血糖値を上げない甘酒の飲み方は?

甘酒は糖質量が多いですので、血糖値の上昇が気になりますよね。

血糖値を上げない飲み方としては、空腹時を避けるのがポイントです。

空腹時に大量の糖質を摂取することで、急激に吸収されて、血糖値を下げる働きをするホルモンのインスリンが一気に放出され、血糖値スパイクといった乱高下が起こり、イライラや急激な眠気などに繋がります。

ですので、食後あるいは食事中に一緒に摂るのがいいでしょう。

あとは、玄米甘酒でしたら原料である玄米自体のGI値が低く血糖値が上がりにくいとされていますので、気になる方はそちらを試してもいいですね。

【Q&A】甘酒のよくある質問

ここでは、甘酒に関する気になる質問を答えていきます。

甘酒は何歳から?

特に基準はありませんが、子供に関しては1歳前後がベターでしょう。

また酒粕タイプの甘酒には、アルコールが含まれていますので、子供に与える時は米麹イプのものにしてくださいね。

妊娠中や授乳中でも飲める?

アルコールを含まない米麹タイプでしたら、妊娠中や授乳中に飲んでも大丈夫です。

しっかり確認してから飲みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました