PR

てるてる坊主でやってはいけないこと!晴れる確率&効果は何日前?

占い

てるてる坊主でやってはいけない

「晴れますように」と願いながらてるてる坊主を作り、効果が出た経験をした方は多いですよね。

ですが、てるてる坊主でやってはいけないことをしてしまうと、逆効果となるのはご存じでしょうか。

また、てるてる坊主と調べると「怖い」「ホラー」など、不吉なワードもちらほら。

この記事では、てるてる坊主を逆さまに吊るしたらどうなる?といった疑問について、解説しています。

てるてる坊主の顔の描き方は、全国の8割近い人が間違った認識のままですよ。

気になる方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

てるてる坊主でやってはいけないことは?

てるてる坊主で晴れにしたい時に、やってはいけないことがいくつかあります。

「晴れる前に顔を描く」など、一般的によく見る行為もやってはいけないのは驚きですね。

1つずつ解説していきます。

①逆さまにすること

てるてる坊主でやってはいけないことの1つ目は、逆さまにすることです。

土曜雨降るようにてるてる坊主の逆さま作るか… 引用元:X-@a_pulse1

聞いたことがある人もいると思いますが、てるてる坊主を逆さまにすることは「雨乞い」を意味します。

晴れにしたい人は、てるてる坊主を逆さまにしないように注意しましょう。

また、逆さまにすると意味も変わるため、以下の呼び方で呼ばれることもあるでしょう。

  • ふれふれ坊主
  • あめあめ坊主
  • るてるて坊主

てるてる(照る照る)の反対で「るてるて坊主」など、ネーミングが可愛らしいですね。

②晴れる前に顔を描くこと

てるてる坊主でやってはいけないことの2つ目は、晴れる前に顔を描くことです。

てるてる坊主って顔を描いてはいけないらしい…初めて知ったよ 顔を描くと雨が降るって… 引用元:X-@_cyori

多くの人が驚かれると思いますが、てるてる坊主はのっぺらぼうのまま吊るすのが正解です。

願いが届き、晴れた後に「晴れにしてくれてありがとう」と、感謝の気持ちを込めて顔を描きます。

顔を描くと効果がなくなり、雨になってしまうこともあるため注意してください。

顔を書いた状態で雨に濡れると、インクがにじんで泣き顔のようになります。可愛いてるてる坊主が台無しなので、晴れてから顔を描くのがベストです。

③黒いてるてる坊主を作ること

てるてる坊主でやってはいけないことの3つ目は、黒いてるてる坊主を作ることです。

黒いてるてる坊主 も 逆さまてるてる坊主 他 泣いている てるてる坊主も同じく 雨乞いのおまじないの効果 引用元:X-@0311Satoshi

逆さまのてるてる坊主と同じで、黒いてるてる坊主は雨乞いを意味してしまいます。

古来、晴れを願う時は白、雨を願う時は黒と色を分けていたようです。

陰陽太極図で知られる陰陽五行では、黒は水を表します。雨乞いに黒いてるてる坊主を利用する起源は、五行思想から来ているのかもしれませんね。

てるてる坊主の由来は怖い?起源はいつから?

てるてる坊主を飾るようになった由来・起源は2つあります。

  • 中国の「掃晴娘(サオチンニャン/ソウセイジョウ)」という女性が由来
  • 日本の「天気を変えられる僧侶」の言い伝えが由来

前者は、むかし中国のある街で、掃晴娘という娘が龍神様のいけにえとなることで、長年苦しんだ雨が止んだという伝説が由来します。

中国では、犠牲となった掃晴娘をしのび、掃晴娘を模した紙人形を飾る風習があったそうです。

後者の言い伝えは、雨に困っていた人々を救うために殿様が「晴れにできるものはいないか」と募ったところ、一人の僧侶が名乗り出て、お経を唱えたことに由来します。

お経を唱えても晴れず、怒った殿様が僧侶の首を切り、白い布で包み吊るすと晴れたそうです。

てるてる坊主は、上記の中国・日本の伝記が混ざって生まれたものではないか、と言われています。

掃晴娘は、新海誠監督の映画「天気の子」に出てくる、天野陽菜に似ていますね。民俗学者の方も、掃晴娘がモデルだろうと考察されています。

そのほか、てるてる坊主にまつわる気になるうわさをまとめました。

1つずつ見ていきましょう。

てるてる坊主の意味とは?

てるてる坊主の意味は、「照る照る坊主」からきているでしょう。

「日が照るように」とそのままの意味ですから、とてもわかりやすいと思います。

昔は僧侶が晴天祈願することもあったため、お坊さんから「坊主」がきているのでしょう。

地域により「てれてれ坊主」「てるてる法師」「てれれ坊主」など、さまざまな名前で呼ばれていました。

てるてる坊主の呪いやホラーは都市伝説?

結論から言うと、てるてる坊主に呪いはありません。

ですが、人型を模した人形を作り願いをこめるという行為は、古くからまじない(呪い)の一種です。

有名なものだと、陰陽師の形代や、丑の刻参りのわら人形が想像しやすいでしょう。

おまじないは誰でも行った経験がありますし、てるてる坊主が危険ではないことは一目瞭然ですね。

ホラーと言われているのは、おそらく坊主の言い伝えの「首切り」によるものと思われます。

てるてる坊主を作って呪われたり、たたられるということはありませんので、安心してください。

てるてる坊主の首を切るとは?

「てるてる坊主の首を切る」は、童謡「てるてる坊主」の3番の歌詞に該当しています。

てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
それでも曇って泣いてたら そなたの首をチョンと切るぞ
子どもの歌なのに、首をチョン切るという表現は、現代では考えられませんよね。
このような歌詞になった背景としては、以下の2つが考えられるでしょう。
  • 首を切られた僧侶の言い伝えが由来
  • 1921年(大正10年)の時代背景が由来

童謡が作られた大正10年は、第一次世界大戦と第二次世界大戦の間に挟まれた時代です。

日本が大敗することもあまりなかったため、さほど戦争や死を恐れていなかった時代でしょう。

また、現代のように知育玩具も充実しておらず、虫をちぎったり、蛙をいじめたりして遊んでいました。

子どもたちが残酷な表現に慣れていたということもあり、そのような歌詞があったのではと考えられます。

てるてる坊主の吊し方・飾り方|どこに吊るす?

てるてる坊主の吊し方・飾り方ですが、ひもや輪ゴムをくくりつけるのが一般的です。

吊るす場所は、窓や玄関など、外との境界線となるような場所が良いでしょう。

ご自宅に南天の木がある方は、木に吊るすのも効果的です。

南天の木は「難を転ずる」と言われており、縁起の良い木と言われています。

雨を降らす方法は?

以下のいずれかのやり方を実施すれば、てるてる坊主でも雨を降らせるでしょう。

  • 吊るす前に泣き顔を描く
  • 逆さに吊るす
  • 黒いてるてる坊主を作る

吊るす前に顔を描いてしまえば晴れの効果がなくなりますが、泣き顔ならより雨降りの効果が強まります。

逆さに吊るすときは、頭が上がらないように裾とひもをまとめて、クリップなどで留めておきましょう。

黒いてるてる坊主を作る際は、頭の中身をティッシュで作り、黒い画用紙や布を巻き付けると良いです。

てるてる坊主の捨て方・処分方法

てるてる坊主の捨て方・処分方法ですが、手順を踏んで捨てましょう。

まず、願い通りの天気になった場合は、感謝の気持ちを込めながら顔を描いて供養します。

一番良いのは、お正月まで保管しておき、神社仏閣でお焚き上げしていただく処分方法です。

ですが、それまで待てない方は、袋や箱などに入れて燃えるゴミとして捨てるのが良いでしょう。

昔は、てるてる坊主に頭から酒を浸して川に流していたそうです。現代で同じことをすると不法投棄になってしまいますので、まねしないでくださいね。

てるてる坊主の効果!晴れる確率は?

てるてる坊主の効果・晴れる確率について、科学的に証明されたことはありません

晴れたという声もあれば、雨だったという声もあり、必ず決まった結果にはならないのが現実です。

雨予報だったけど晴れた てるてる坊主作って良かった 引用元:X-@Oity0522

てるてる坊主はびしょ濡れなのに全く効果なし 引用元:X-@HMRBUdJ4A5MUqHx

迷信だと分かっていながらも、運試しや子どものお遊戯の一つとして、てるてる坊主を作るのでしょう。

てるてる坊主の効果を上げる方法や、他の天気でも効果があるのかについて、まとめました。

1つずつ解説していきます。

効果は何日前から?

歌詞に「明日天気にしておくれ」とあるように、てるてる坊主の効果は前日から当日までの2日間です。

ただし、前日から雨が降っている場合、吊るすタイミングには注意が必要です。

ティッシュで作ったてるてる坊主を早い時間から吊るすと、湿気でボロボロになる可能性があります。

梅雨時期など雨が続く季節は、前日の夜から吊るし始めるのが良いでしょう。

雪にも効果がある?

雪を晴れにしたい場合は、普段通りにてるてる坊主の頭を上にして吊るす方法で、大丈夫です。

晴れや雨といった天気から雪にしたい場合は、てるてる坊主を逆さにして冷蔵後に入れておきましょう

照る照る坊主を逆さにして冷蔵庫に入れます。引用元:Yahoo!知恵袋-照る照る坊主をどのように吊るせば雪が降りますか? – 照る照る坊主…

「本当に?」と思わず疑心暗鬼になりますが、上記の回答に対し、質問者は「本当に降った」とのこと。

住んでいる地域により雪の降りやすさは変わりますので、地域によっても効果が変わるでしょう。

ティッシュでも効果がある?何個作る?

てるてる坊主は、もちろんティッシュでも効果があります。

ただし、ティッシュは濡れるとすぐにボロボロになり、破けてしまいます。

前日から雨脚が強い場合は上から厚手の布を被せたり、ビニールを被せると良いでしょう。

個数は1つで十分効果が現れますが、複数作るなら、てるてる坊主とてるてる尼の2つまでが理想です。

【Q&A】てるてる坊主のよくある質問

てるてる坊主に関連する、よくある質問や疑問をまとめました。

気になる質問についても、1つずつ回答していきます。

てるてる坊主は海外にもある?

てるてる坊主の由来は怖い?起源はいつから?で紹介した通り、起源には中国の伝記も含まれます。

中国では、掃晴娘の切り絵を飾る習わしがあったため、てるてる坊主と似た風習と言えるでしょう。

ヨーロッパでは、神に祈ることや、妖精にお願いすることが一般的なようです。

海外の人からすると日本のてるてる坊主の文化は不思議そのもので、てるてる坊主は小さい幽霊に見えるらしいですよ。

てるてる坊主の神社がある?

日本には、全国でいくつかのてるてる坊主を取り扱う神社仏閣が存在します。

神社仏閣名 場所 特徴
田無神社 東京都西東京市 ・全国屈指のパワースポット
・梅雨時期に「七夕てるてるトンネル」を設置
気象神社 東京都杉並区 ・日本で唯一の気象神社
・てるてる坊主のお守りを販売
生蓮寺 奈良県五條市 ・日本でも数少ない晴れ乞いをする寺院
・梅雨〜夏にてるてる坊主が境内に飾られる

気になるてるてる坊主の神社仏閣があれば、ぜひ足を運んでみてください。

まとめ

最後に記事の内容をまとめました。

  • てるてる坊主は顔を描かず吊るすのが正解
  • 逆さまに吊るす・黒いてるてる坊主は雨乞いになる
  • てるてる坊主の由来は中国と日本の伝記がかけあわさったもの
  • てるてる坊主の歌に怖い歌詞が含まれるが呪いは都市伝説

てるてる坊主を正しく取り扱い、大切な日が晴れるように願いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました